
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
0・1歳児向けの手作り玩具です。
だいぶ昔に作ったものを作り直してみました。
「ピョン」と飛び出すので「いないいないばぁ」で楽しんでみてくださいね。
飛び出すおもちゃ
作ったのがだいぶ前なので、ちょっとかわいくないですが・・・
こんな感じです。

たしか0歳児クラスを担任した時にも遊んだし、お店屋さんごっこで「おもちゃやさん」をした時にも作ったような記憶があります。「ひよこ組」だったのかも。
余裕がある時に作っておけば「何をして遊ぼうかな~」と困った時に活用できるので作ってみてください。
こちらも0歳児向けです。一緒に作ってみてね。
飛び出すおもちゃの作り方
トイレットペーパーの芯を半分にします。
一つはそのまま(A、左側)で、一つは細くしたいので、半分に切り込みを入れて2センチくらい重ね、テープで止めます(B、右側)。

Aには、切り込みを4カ所入れます。Bは、下から1センチくらいのところに2箇所穴を開けます。

Bの穴に輪ゴムを通して、Aの切り込みに引っ掛けます。

引っ掛けたら、輪ゴムが外れないようにテープで止めましょう~
これで、完成!

※装飾する場合は紙を貼ってから作ってくださいね。
貼れる布で作ってみました。やっぱり、これ便利!
こんな感じで「ピョン」と飛び出します。
色んな動物で作れば「いないいないばぁ」が楽しめるし、使い方が分かれば子どもが自分で押して遊ぶようになるので、繰り返し楽しんでみてくださいね。
1歳児におすすめ。お魚の「ひも通し」もどうぞ。
予想外の遊び方

年長児の男児がこれを使って予想外の遊び方をしてくれました。
クイズの「ピンポン!」ってするやつ・・・
それはそれで楽しそうだったので、クイズ大会にも使ってみてください(笑)