【運動会】ヒット曲から選んでみた 2017年版保育園・幼稚園の運動会に使いたい曲6選

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

夏休みもそろそろ終わりかな?

2学期は運動会がある園が多いと思うので、勝手に曲を選んでみました。

「まだ決まっていない」「悩んでいる」という先生、こんな曲はどうですか~?

最新のおすすめ曲はこちらの記事です。

私の“曲”の選び方

テレビやCM、お店の中・・・生活の中で耳に入ってきた曲の中で「これは使えるかも」「喜びそう」「ノリがいい」などと感じた曲を覚えておくようにしていました。

その方が“いざ”という時に一から考えずに済むので計画も立てやすいし、音楽を聞く趣味がない私にとってはそれが合ってたから。

そのクセが抜けず、今も「この曲で踊ったら楽しいだろうな~」とか「これをBGMに~をしたいな」と勝手に想像して満足しているという・・・

そんな感じで、最近「いいな~」と思っていた曲がこちらです。

運動会に使ってみたい曲

Little Glee Monster「だから ひとりじゃない」

”ポンポン“を持って踊るのにいいな~と。

子どもが踊りやすいように、振り付けもしやすそうな感じがしたので。

歌もうまいしね。

SEKAI NO OWARI「RAIN」

「メアリと魔女の花」を見た子どもも多いのかな?

「しってる~」って言われそうだし、保護者も聞いていそうだし。

“パラバルーン”に合いそうだな~って感じ。曲のサビでバルーンが膨らんだら素敵だと思います。

ちなみに余談ですが、私はバルーンが嫌い・・・自分だったらバルーンは避けます。

BOYS AND MEN「帆を上げろ!」

スッキリに出ていた時に「この曲使えるな~」と。

朝はスッキリ派です。← どうでもいい

デッキブラシを持って歌っていたから、ポンポン以外のものを持つのもいいな~と思いました。新聞紙や片段ボールを丸めて作れそうだし。

船のイメージなのでセーラー風な格好にしてもかわいいよ。きっと。

WANIMA「CHARM」&「やってみよう」

どちらもいい!

リズムに使えなくもないけど、リレーや団体競技のBGMにおすすめ。

だいたいの園は屋外だろうし、元気な歌声でノリのいい感じの方が運動会に合うと思います。

「やってみよう」はauのCMで、馴染もあるから使いやすそう。

ケツメイシ「友よ~この先もずっと・・・」

クレヨンしんちゃんの映画で、2017年じゃないけれど・・・

歌詞が素敵だから、最後の運動会になる年長児の競技のどこかで使いたいな~と思って。

とりあえずこの6曲。

他にも山Pと亀梨君の「背中越しのチャンス」もいいな~と思ったんだけど、歌詞が恋愛過ぎても合わない気がして圏外に。

スポンサーリンク

子どもだからって“幼児向け”だけではつまらない!

入園してから色んな曲で体を動かしているし、普段の生活でも邦楽に限らず曲を聞く機会も多いだろうし、幼児向けの曲だけでは”物足りなさ“を感じている子どもも多くないですか?

私は、その時々の流行りの曲を使っていたし、古いヒット曲も使ったし、場合によっては洋楽を使うこともありました。4・5歳児ならとくにね。

「子どもらしくない」「歌詞が難し過ぎる」などと、年代の違いや考え方の違いで、却下されてしまうこともあるかもしれませんが・・・

子どもも自分も楽しんで踊ったり聞いたりできるのならいいと思うな~

使った曲が流れてくると「あの子たち、元気かな」って必ず思い出すよ。

使った曲は、思い出も深めてくれます。

またまた余談ですが、個人的に一番楽しくないのは、何年も同じ曲と振付で“よさこい”を踊ることです(笑)

よさこいの文化がある地域でもないのに・・・年長になったら”よさこい”って決まってる感じ。しかも、そういう園や先生って、やたら誇らしげなのも「?」でした。(私はね)

以上、運動会で使いたい曲6選 2017年バージョンでした。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
行事(保育)
スポンサーリンク
サユリノスキコト