
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
牛乳パックでヒマワリ”風“のお花を作ってみたので、8月の製作に取り入れてみてはいかかでしょうか?
数が多ければ多いほど、飾ったら映える作品になると思いますよ~
牛乳パックの下準備をしておこう!
子どもが出来そうなことは子どもに任せましょう。
その方が、自分も楽だしね。
製作は子どもが出来そうなところから始めてみてください。
まずは、牛乳パックを開きます。

半分に折ったら、輪になった部分に切り込みを入れます。
切り込む数はお任せ~

底の部分を反対側に差し込むようにクルっと丸めるとお花の形になります。
つなぎ目は両面テープで貼りましたが、ホチキスで止めてもOK。

ヒマワリにする前に・・・
0歳児の玩具にもなるよ!
これを床に置いた状態で回転させれば、0歳児用の手作り玩具になります。

牛乳パックのままだと寂しいので、カラーのガムテープを巻いたり、キラキラしたテープを貼ったりと装飾を工夫してみてくださいね。
クルクル回っていると、ハイハイで近づいてきますよ。
「ひまわりって大きいね」って感じられる絵本
ヒマワリ”風“の仕上げ!

茎の部分は、花に対してしっかりしていないとバランスが悪くなってしまうので、ラップの芯を使いました。
真ん中は金色の折り紙だけだと「普通のお花に見えてしまうかな?」と思い、ネットを使ってみたのですが・・・
ちょっと、いまいちだったね(汗)
もっとヒマワリっぽく、高~く作れば素敵だと思うんだけどな~
皆さんはさらに工夫して“ひわまり”に見えるように仕上げてくださいね。←丸投げ
秋になったら、コスモスでもいけるかも?