【春の製作】3・4・5歳児におすすめ 折り紙で「たけのこ」を折ってみよう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

そろそろ「たけのこ」が旬ですね。

5月に「たけのこ」の製作や遊びを楽しんでみるのもいいですよ。

「たけのこ」の折り紙製作

折り紙は2枚使います。

一応、「たけのこ」っぽい色の方がいいと思います。

折り方は簡単。

三角に折ったら、3等分になるように両側を折るだけ。


2枚とも折り方は一緒ですが、上になる方は右と左になるようにしてくださいね。

バサバサしないように差し込むといいですよ。


2枚折ったら、合体して完成!


たくさん重ねても面白いし、新聞紙で作ってもいいと思います。

「たけのこ」なのでグングン伸ばして楽しんでくださいね~

「たけのこ」&かぐや姫

折り紙で作った「たけのこ」にかぐや姫を入れてみました。


「たけのこ」の長さに合わせて、ストローを差し込んだだけです。

こんな感じの仕上がりも、面白そうかな~と思ったので作ってみました。

けっこうかわいく出来たのでお気に入り。

スポンサーリンク

お弁当におすすめ! 簡単に作れる「たけのこ」レシピ

「たけのこご飯」&「たけのこのオイスターソース炒め」


夫のお弁当の残り。私のお昼ご飯です~

スーパーにあるボイルたけのこを使うと、皮むきもあく抜きもいらないので簡単です。

料理が苦手でも大丈夫。お弁当やおつまみにおすすめですよ。

レシピはざっくりですがこんな感じです~

「たけのこご飯」の作り方

  • お米を2合研いで、メモリまで水を入れます。
  • しょうゆ大さじ2、酒とみりんを大さじ1、スティックタイプの昆布だしを半分位入れたら(4g入りなので2gくらい)、軽くかき混ぜます。
  • たけのこと人参を入れて、炊き込みモードでスイッチオン!人参はなくてもOKですよ。

「たけのこのオイスターソース炒め」の作り方

  • たけのこを薄くスライス。ベーコン、ピーマンも適当に細く切ります。ピーマンはなくてもOKだし、ブロッコリーや青梗菜でもOKです。
  • 炒めます。油はベーコンからも出るので少しでいいです。
  • 最後に、オイスターソースとマヨネーズを一回しして、軽く炒めたら完成。


使ったボイルたけのこは1パック。スーパーにある真空パックです。

それをご飯に半分、炒め物に半分ずつ使いました。

あとは、適当。

簡単でおいしいので、作ってみてね~

春の遠足の予定も近いのかな?先生向けのお弁当の記事もどうぞ。

「たけのこ」の遊び

「たけのこ いっぽん おくれ」や「たけのこ体操」だった記憶。

はじめて「たけのこ いっぽん おくれ」で遊んだ時は、あんまり盛り上がらなかったな~

5人くらいで、つかまっていると全員で遊んでいる感じがして楽しめるのかもしれないけれど、15人くらいだと、後ろが引っ張られても先頭は何も感じないから「?」って感じだった・・・

思い切って真ん中から引っ張ったり、どこから抜くか分からないようにしたりすれば、面白くなったのかも?って今頃、反省。

2歳児で遊んだときは喜んでいたので、人数や年齢に配慮してみてね。

「たけのこ体操」はだいぶ古いけれど、動作が簡単でだれでも踊れる点がおすすめ。

「たけのこ体操」が入っているこちらのCDは、1,2歳児のクラスでもたくさん踊ったよ。

保存盤! キッズたいそう ベスト12
コロムビアミュージックエンタテインメント
¥2,750(2023/08/19 18:43時点)


旬なので、作ったり遊んだりしながら「たけのこ」を楽しんでみてくださいね。

子どもと一緒に皮むきも楽しいよ。食育にもどうぞ~