
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
6月4日は虫歯予防デーです。
行事の合間や普段の歯磨きの時に楽しめる手遊びを紹介しますね。
虫歯予防デーにピッタリな手遊び
「はをみがきましょう」
お馴染みの歌です。
6月の歌としても取り入れていました。
手拍子とブラシで磨く仕草を合わせて手遊びにも。
「シュッ シュッ シュッ~」があるので適当でも、なんとかなるのがいいね。
歯磨きの前に行うと喜びますよ。
「まねっこはみがき」
小さいクラスにおすすめ。
「パアッ~」の部分を大げさにすると喜ぶし、2番の「ゴロゴロ」も楽しいです。
歌詞は“ぞうさん”ですが、ほかの動物でもいいし「○△組さんの」とクラスの名前を呼んであげてもいいと思います。
「ねずみのはみがき」
指の数が変化するので、子どもは自分の手と先生の手を見比べながら真剣です。
子どもが集中して、楽しめる手遊びだな~と思います。
「ねずみさんのように欠けたら大変」と働きかけると、丁寧に磨きますよ。
「歯」は大事!
子どもの頃から「歯を磨きましょう」とか「甘いものの食べ過ぎに気をつけましょう」という点だけでなく「歯医者さんに行く」という意識をもたせていくことも大事だと思います。
「痛いから嫌だ」「こわい」だけでなくて、「定期的な検査は大事」だよっていうことを知らせていくことも必要だと思うんです。
虫歯は治療した方がいいし、歯並びはきれいなほうがいいし、歯も白い方がいい!
外国人ってみんな歯並びいいし、白くないですか?
歯が抜けてもそのままにしていたり、歯並びがガタガタだったり、そんな状態の人が少ない印象。
歯が気になって見てしまうんですよね~ テレビのインタビューとか。
私自身も歯並びがよく見えるように曲がっていた1本を直しました・・・
今は、親知らずが気になっているところ・・・若い時に抜けば良かったな~
大人も子どもも歯は大事にしよう!