【春の製作】3・4歳児におすすめ 「桜」の花をたくさん咲かせよう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

新しいクラスでの生活が始まりましたね。

今年度初めての製作に「桜」はいかがでしょう?

簡単に3パターン作ってみたので、どうぞ。

「桜」の製作を楽しもう!

新しいクラスでの初めての製作は、準備が簡単で時間もかからず、子どもも自分で「できた」という自信をもてるものがいいですよね。

そこで用意したのはこちら~


それと、土台となる「桜」です。


同じ形なので、色画用紙を重ねて切ればそれほど手間ではないはず。

あらかじめ貼っておいた用紙を渡してもいいし、子どもが自分で貼ってもいいし、発達に合わせて計画してくださいね。

「お花見ごっこ」も楽しいよ。

「桜」のスタンプ製作

 使ったのはハートのスタンプ。


赤のスタンプ台を使ってペタペタするだけ。

ハートの形が花びらっぽくないですか?

”絵の具“はもう少し後の方がいいな~っていう時はスタンプが便利ですよ。

このスタンプはメダルにも使ったよ。

スポンサーリンク

「桜」の綿棒スタンプ

綿棒を使ってペタペタ・・・スタンプ台はピンクにしました。


ほとんど手や洋服を汚すことがないので、初めての製作にピッタリ。

スタンプを使った製作なら、2歳児でも楽しめると思います。

しかし、なぐり描きを十分に楽しむ時期でいいかも?「桜」の台紙にグルグルとクレヨンで楽しめるようにすることをおすすめします。

綿棒のスタンプは「菜の花」の記事に作り方を載せてますよ~

ハサミで一回切りする「桜」

ハサミの導入におすすめ。

紙テープはハサミの一回切りに便利ですよ。


切った紙テープをのりで貼りましょう~


私は、この「桜」が一番好き。

4月の3・4歳児の活動に合っているな~と思いました。ハサミはヒヤヒヤするけど(汗)

桜の土台の大きさは工夫してくださいね。

お花見に来てね!

もうお花見はしましたか?


「お花見できなかった」「忙しくて見られなかった」「見たかったな」・・・そんな時は東北へ!

こちらの開花はこれからですよ。間もなくって感じ。

見たかったのに機会がなかったという方はぜひ、遊びに来てね。

花より団子という方にはコレッ!おいしいよ。


新しいクラスでの一年を応援しているよ~!


スポンサーリンク
スポンサーリンク
保育製作
スポンサーリンク
サユリノスキコト