【秋の製作】毛糸でチクチク楽しもう! 栗&どんぐりの製作

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

毛糸を使って「栗」と「どんぐり」を作ってみました。

秋の製作としてももちろんですが、劇の小道具としても使えます。

チクチク・・・楽しんでくださいね。

「きのこ」もかわいいよ。

チクチク楽しもう!毛糸を使った「栗」の製作

栗の形に切ります。2枚使いますよ。


表になる方だけを折り紙で貼り絵にしましたが、ここは何でもいいです。


2枚合わせて、一穴パンチで穴を開けます。

穴がずれないように、洗濯バサミやクリップなどで止めながら開けるといいですよ。


毛糸をチクチク通します。

毛糸は通しやすいように端をテープで巻くといいです。

私は、細めの毛糸を使ったので目立つように2本取りにしました。

チクチクの途中、少しふっくらさせたかったので紙を丸めて入れています。


最後まで通したら完成!

裏で適当に両端を結んでいます。

「どんぐり」も作ったよ!

栗と同じ作り方でどんぐりも作ってみました。

毛糸を通す時に、全部下から通すとフチをかがったようになります。

たぶん、子どもが作れば何箇所かはこのようになってしまうかもしれませんが、それはそれでOK。

最後に飾ることを考えて、引っかけられるように毛糸の長さを調節すれば、あとから楽ですね。

毛糸で「ポンポン」作り。かわいい作品がたくさんできるよ。

スポンサーリンク

小道具としてもおすすめ!

「栗」や「どんぐり」って劇やオペレッタの小道具としても登場しやすいので、その際にこんな感じの作り方で、子どもと一緒に準備してみてください。

例えば・・・「どうぞのいす」とかで使えます。


そろそろ発表会の準備で忙しくなるのかな~

子どもも出来ることは一緒に準備すると早いし、自分も楽だよ。

いい意味で、どんどん手を抜こう~!!

発表会の準備はこちらを参考にどうぞ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
製作
スポンサーリンク
サユリノスキコト