
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
クラス内でクリスマス会を楽しんでみませんか?
早めに計画を立てて、楽しみに過ごすのもいいですよ~
そんな時に楽しめる遊びを紹介しますね。
こちらのゲームも楽しんでみてね。
「ハンカチ落とし」をアレンジしよう!
ルールは「ハンカチ落とし」です。
ですが、落とすのはハンカチではなく「プレゼント」です。
”サンタさんのプレゼント落とし“として楽しんでみましょう。
このような感じで簡単に「プレゼント」を用意しておくといいですよ。

空き箱を包んだだけ、新聞紙を丸めて入れただけなので転んでも安全です。
サンタさん風に三角帽子をかぶると雰囲気が出ますね。
BGMは「あわてんぼうのサンタクロース」かな~
「椅子取り」をアレンジしよう!
ルールは「椅子取り」です。
椅子を「そり」に見立てて“トナカイさんのそり取りゲーム”として楽しんでみましょう。
椅子さえあれば、とくに準備もいらないので楽ですよ。
簡単に角を作って、身に着けてもいいかも。
曲は「赤鼻のトナカイ」かな~
古いけれど、森高千里の「ジン ジン ジングルベル」もいいよ。
イス取りゲームの参考にどうぞ。
未満児クラスにおすすめ 「おてぶし」をアレンジ!
1・2歳児クラスにおすすめです。
ルールというか楽しみ方は「おてぶし」と一緒。
右手と左手を出して「ど~っちだ?」と、どちらに入っているかを当てて楽しむ遊びです。
こんな感じで紙コップを用意して、どちらの靴下に入っているか?を当てて楽しみましょう。

中に入れるものは、プレゼント風のものにしてみましたが、分かりやすければ何でもいいと思います。小さい紙風船を折ったり、キャンディー風に作ったりしてもいいですね。
「ジングルベル」は短いので、この遊びにも合うと思うし、歌いながらやればクリスマスの雰囲気も出ていいと思います。
思ったよりも子どもの反応がよく、喜んでいたな~
「おてぶし」はバスレクにもおすすめ。
今年最後のお楽しみ
今年最後の“お楽しみ”として、クリスマスパーティーをクラスで友達と一緒に楽しむことはその日までの計画や準備も含め期待をもって過ごせるところがいいな~と思います。
園全体での行事としての活動よりも、親しんでいる友達や先生と楽しむクリスマス会は楽しさも倍増!のはず。
「楽しかったな~」の気持ちは、新しい年への期待にもなると思いますよ。
ぜひ、計画してみてくださいね。
お正月の製作にどうぞ。