【保育の工夫】仕事を休めない保育士の皆さんへ 風邪をひかない秘訣&「大根」の折り紙製作

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

皆さん、体調は大丈夫ですか?

年末はすぐそこ。楽しい休みを迎えるためにも体調に気をつけよう!

風邪で休んだことがない!

私、休んだことがないんです。

風邪っぽくはなりますが、仕事を休むまでの風邪にはならなかったんですよ。

インフルエンザにもかかったことがないです。胃腸炎も。

予防接種はする時もあればしない時もあって、園から強く言われればって感じでした。

風邪をひかない秘訣はこれ!

大根です!

私の最大の風邪予防薬なんです。

まずは、折り方~

半分に折ってから、真ん中の折り線まで折ります。


さらに真ん中まで両側を折り、裏返せば完成!

もっと細長い大根にしけたければ、下の部分を再度斜めに折ってくださいね。

葉の部分は「チューリップ」を折るような感じです。


裏返し、真ん中を少し開けて両側を折ります。最初に作った大根と合わせれば完成!

スポンサーリンク

自分に暗示をかける!

なぜ、大根なのか?

「私は味噌汁を飲んでいるから大丈夫!」と自分に暗示をかけているんです。

そして、冬は大根のお味噌汁が最高です。

お味噌汁の栄養はどうとか、大根にはビタミンCが・・・という成分的なことはそんなに気にしていないし、出汁もお味噌もこだわりなく普通のものです。

私にとってお味噌汁は“これがあれば大丈夫”という“風邪予防薬”な感じかな~

二日飲まないだけで恋しくなるし、飲んだ時の体に染みわたる感じが最高。体に効いてます~というイメージをもつのもいいのかもね。

ちなみに明石家さんまさんは「メロンを食べると風邪が治る」そうです。

気合いとか根性とか「休めない」などというプレッシャーでガチガチに過ごすよりも、「昨日も飲んだから大丈夫~」と私にとって最高に優しい味方。

「大根のお味噌汁」が私の風邪をひかない、寄せつけない秘訣です。

自分にとっての”秘訣(暗示)“を見つけてみてね。

お味噌汁よりも手軽。


私の喉のケアはこれです。喉の味方。

疲れている時が危ない!

疲労蓄積、夜更かしが続いた時は要注意。

そんな時は、早目に薬を飲んで寝るのが一番!

「ちょっと風邪かも」くらいで対処しよう。ここで無理をすると長引くし、自分も辛いだけなので病院に行く時間や薬代をケチるのはダメ。

仕事帰りに受診して、帰宅後はすぐに寝て、次の日には回復というパターンが何度かあったな。

とくに一年目。一年目は体がつらかった・・・

年末までは仕事に追われがちだと思いますが、暗示を味方につけて、睡眠時間を確保して楽しい休みを迎えてね~!