
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
お子さんが保育園に通うようになった保護者の皆さん、時間に追われていませんか?
とくに朝は時間がない!送り迎えも大変ですよね~
保育園の連絡帳は毎日、記入が必要なので面倒に感じてしまったり、書き忘れてしまったりなんてこともありませんか?
保育士の立場からすると必ず書いてほしいものなのです。
連絡帳について自分の経験から感じたことを書きますね。
連絡帳の使い方
園によっての違いは多少あると思いますが、その日どんなことをして過ごしたか?体調はどうだったか?食事の量は?睡眠時間は?
0歳児は飲んだミルクの量の記入欄もありますね。
家庭での様子や、園での様子を伝え合っていくものが連絡帳です。
子どもが大きくなってから読み返すとけっこう面白いみたいですよ~
丁寧に書いておけば成長の過程がよーくわかりますしね。
メールで・・・という園もあるのでしょうが、私は手書きの経験しかありません。
保育士はどのくらい役立てているのか?
毎日、しっかり目を通しています。
複数担任でも、ちょっとした時間を見つけて交代で回しながら読んでいました。
大切なことはお互いに把握して保育するように伝え合うし、必要であれば他のクラスの先生や上司にもきちんと報告していますよ。
家族とのお出かけや家庭での楽しいことが書いてあれば、それについて子どもと会話を楽しむこともあります。
保育園だとその日の勤務時間により、保護者の方と会えない日もあるので出来るだけ一日の様子が伝わるように書いていました。
それと、「着替えの補充をお願いします」とか「オムツを貸しました」とか忘れてほしくないことも書いておくようにしていました。
午睡の時間を使って書くので、時間がない時はけっこう大変だし、慣れないとスラスラ書けないし、保護者からの悩みや書かれた内容によっては悩むことも・・・
仕事で疲れて帰ってから目を通すことを考えて保護者が嬉しいもの、ホッとしてもらえるような内容にしたいと思うし、何より子どもの成長を伝えたいと思うので心をこめて書いていることを知ってもらえたら嬉しいな~
0歳児って保育料かかりますよね。マイネオに替えるとお得ですよ。
保育士向けに書きましたが、子育て中の方にもおすすめ。
一番困るのは・・・
入園の際、連絡帳についての説明もありますよね。
はじめはきちんと記入してくださる方がほとんど。
しかし、時間の経過と共にしっかりと書いてくださる方が同じになっていきます・・・
イラスト入りで丁寧に絵日記のように記入してくださる方、父親と母親が交代で記入してくださる方、枠いっぱいに家庭での様子を記入してくださる方、毎日「元気です」と一言しか書いてこない方、無記入の方・・・様々でした。
私の経験の中で、一番困るのは”無記入“です。
何度も書いてもらえるように働きかけなければいけないし、言われる保護者も嫌だろうし、「書く時間がなかった」とか「忘れた」だけではない何らかの書かない理由があったのだろうと思うのですが・・・
上司からの「そろそろまた声かけてみようか」は嫌だったな~
ここだけは書いてほしい!
それは、家庭での食事欄です。
おむつ交換時に普段とは違う便の色にビックリすることがあります。
そんな時、連絡帳に書いてある食事内容で「このせいだな」と心配せずに済むことが何度もあったし、胃腸炎が流行る時期だとおう吐したものから消化の具合がわかるし、熱が出たら「朝は食欲あったのかな」と見返すこともあります。
とくに0・1歳児クラスの場合は急な体調の変化があったり、便の色が気になったりした時に家庭での様子を振り返ることができる重要なものなので記入してほしいです。
離乳食の進み具合も把握できるので。
家庭で食事をきちんと作っているのか?どんなものを食べているのか?なんて詮索されている気になる方もいらっしゃるのかな~
食べたメニューを書くのに抵抗があれば「人参」「たまご」「豚肉」などと食材を書いてもらっても助かりますよ(※書き方は園の決まりに従ってくださいね)。
全ての欄に記入してあるのが一番だし、体調について普段と違う様子があれば伝えて欲しいですが”ここだけは”で選ぶなら私は食事欄だったな~と思います。
子どもの立場になってみよう
まだ自分のことを話せない年齢の子どもにとって、連絡帳は先生への大切な橋渡し役です。
「ふだんより眠る時間が少なかった」「鼻水が出始めた」「食欲がなかった」など体調面についてはしっかり記入するといいですね。
もちろん口頭でもいいのですが、保育士は時間差で勤務しているので、担任に伝わる方法としても連絡帳は確実です。
体調に合わせて一時間おきに熱を測ったり、長めに午睡をとるようにしたりと個別に必要な配慮をしてくれると思いますよ。実際、自分もそうしていたので。
家で書くのを忘れたり、時間がなくて書けなかったりした場合は園に着いてから書いてもいいんです。
だいたいはペンが置いてあるし、保育士のエプロンのポケットにも必ず入っているし、「すみませーん。お借りしまーす。」と言ってササッと記入してしまいましょう。
書かないよりはOK。園で書いたからって何とも思わないですよ。
一日の大半を園で過ごすわけですから、子どもにとって安心して心地よく過ごせるように連絡帳を活用していきましょうね。