【遊び】お店屋さんごっこにおすすめ カレーライス屋さんを楽しもう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

むか~し、作った「カレーライス」を思い出しながら作ってみました。

たしか「レストラン」ごっこのメニューだった記憶が。

お店屋さんに役立ててみてくださいね。

食後は甘いお菓子もどうぞ。

「カレーライス」の作り方

完成品はこんな感じです!


お皿は、紙皿でもいいのですが “カレー皿”っぽくしたかったので、色画用紙に切り込みを入れて作りました。


今は、カレー用の紙皿も100均にあるので利用した方が楽ですよね~

当時の園では、お店屋さんごっこ用にかなりの数が必要だったので、ルー部分を袋状にして中にご飯を入れてました。カレーの具はシールで簡単に。ご飯はクシャッと丸めた感じの紙です。


こうしておくと、ご飯とルーの数がピッタリになるので、楽だったんですよ~

どっちかが足りなかったり、余ったりすることがないし、盛り付けもご飯を引っ張れば完成なので。

たくさん必要な時には、この方法もアリですよ。

サラダも添えて、作ってみてくださ~い。

「カレーライスのうた」も一緒に楽しもう!

「カレーライス」の手遊びは定番ですよね。

クッキングやお泊り保育など、子どもと一緒に「カレーライス」を作る日には大活躍の手遊び。

個人的には3番が好きです。「お水もごくごく・・・」って。

たまにやってみると、歌詞を忘れていて途中で「あれっ?」ってなる手遊びでもあったけど(汗)

昔からある手遊びだけど、子どもが喜んでいたよ~


パーティーメニューに「カレーライス」も加えよう!

スポンサーリンク

「カレーライス」のパネルシアターもおすすめ

手遊びとセットでパネルシアターもおすすめです。

カレーを煮込んでいる間にお世話になったな~


お話の終わりと同時に本物の「カレーライス」が完成したら、嬉しいね。

「カレーライス」だけに、想像がつく内容だけれど、子どもがすっごく驚いて喜んでくれますよ!


暑くて食欲が落ちた時にこそパワーをつけよう!

私がおすすめの「レトルトカレー」をこの記事で紹介。忙しい日や非常食に便利です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
保育遊び
スポンサーリンク
サユリノスキコト