【春の製作】すきまテープを活用!「タンポポ」のスタンプ製作

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

「タンポポ」を見つけると「春だな~」って感じがしますよね。

スタンプだと年齢問わずに製作できると思うので、ぜひ~

すきまテープを活用しよう!

スタンプに使ったのはこちらです!


100均の「すきまテープ」。

けっこう製作に使えるアイテムなんですよ~

使いたい長さに切れるし、幅も色々あるし、両面テープみたいにはがせるところが◎

試してみてね。

子どもの頃に読んで心に残っている絵本

「タンポポ」のスタンプ製作

すきまテープを段ボールに貼ります。

円は13センチくらいにしました。


その裏側は、子どもが持ちやすいように持ち手部分を作るといいですよ。


絵の具でスタンプをしま~す。


スポンジなので、絵の具のゆるさというか水分量に気をつけてね。

新年度の準備でお疲れの先生方、お疲れ様です。コーヒーで一息ついてね。

スポンサーリンク

「タンポポ」の仕上げに欠かせないもの

葉っぱを貼って仕上げましょう。

「タンポポ」にはやっぱりギザギザ葉っぱ!


「タンポポ」の大きさやすきまテープの貼り方は工夫してみてください。5歳児なら自分ですきまテープを貼ってもいいよね。

テントウムシ&蝶々は「菜の花」のスタンプにも使ったもの。こちらもどうぞ~


ちなみにですが・・・花言葉には「真心の愛」「神のお告げ」などがあるみたい。

私は何より「タンポポ」の生命力がうらやましい・・・コンクリート突き破るくらい感じのやつ。