食育に野菜を育てよう! 園で育てやすかった野菜まとめ

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

プランターや花壇くらいのスペースで収穫できる野菜もたくさんもあるので「食育」として取り入れてみませんか?

春は畑の活動に最適。

子どもと一緒に「何を植えようかな?」と話し合う時間も楽しいですよ。

食育におすすめ 園で収穫した野菜

夏の定番野菜

どの園でも育てていた定番はこの4つです。

  • ミニトマト
  • ピーマン
  • なす
  • きゅうり


畑がなくても、大きめのプランターに植えて支柱で支えれば大丈夫でした。

野菜の感触や香りを感じることも食育のひとつで、大事にしたい部分ではありますが、ナスときゅうりはトゲトゲする部分があるので収穫する際は気をつけてくださいね。

普通サイズのトマトだと割れたり、形がいびつだったりするので、トマトはミニの方が育てやすかったですよ。

夏野菜の製作も一緒にどうぞ。

たくさん収穫できた野菜

たくさん収穫したのはこちらの3つです。収穫の喜びはバッチリ味わえます!

  • ししとう
  • きぬさや
  • しそ


でも、子どもたちはそんなに好きじゃないんですよね~(涙)

とくに「ししとう」。

天ぷらや煮魚と一緒にくらい?喜んでいた様子が思い出せないなぁ・・・

給食での使い道が少ないのがいまひとつですが、「きぬさや」はお味噌汁に、「しそ」は刻んで揚げ物の衣にと栄養士さんが工夫してくれました。

スポンサーリンク

失敗した野菜

さといも

葉っぱが大きくなるので、傘みたいに使って遊んだら楽しそうだな~と思ったのですが、うまく育ちませんでした。深さが足りなかったのかも。

スイカ

花壇に植えてみたのですが、小さいのは出来たものの食べるまでにはいきませんでした。

スイカ割りの楽しみ方です。こちらも食育にどうぞ。

とうもろこし

実がスカスカでした。鳥にも狙われた・・・

しっかりと畑に植えれば違ったのかもしれないです。

難しそうな野菜に挑戦したい場合は、確実に収穫できる野菜も一緒に植えてみるといいと思います。

おすすめしたい野菜

ゴーヤ

日当たりのいい場所に植えて「グリーンカーテン」にしてみてください。

食べれば夏バテ予防だし、ホントに涼しくなります!

ネットを上から張るのがちょっと手間ですけど、暑い夏を過ごすのには大活躍でした。

ゴーヤのスタンプもいいかも。

バジル

場所もないし支柱も無理という場合には、ハーブ系がおすすめ。

「バジル」はピザ作りに使えるし、ソースにしてパスタにも使えます。

クッキングでピザ作りをした時に、子どもがとっても喜んで食べました!

さつまいも

お菓子にもなるし、汁物でも揚げ物でもおいしい!

チップスやコロッケが人気だったな~

夏野菜だと新鮮さが大切ですけど、しばらく保存ができるのもいいですよ。

ツルはリースにするのがおすすめ。一度作ったら、毎年作りたくなります。

「さつまいも」の折り紙製作もどうぞ。

畑がなくても大丈夫

場所や予算など、環境によっては実際に育てることが難しい園もありますよね。

そういう時にはこれをおすすめしたい!!

食べ終わった「アボカド」の種です~

水につけておけば、いつの間にか芽が出ます。

きっと、これならどこでも大丈夫だし、失敗してもまたアボカドを食べて挑戦すれば良し!

「一年でみんなの背よりも大きくなるか?」とか、「メキシコ産とペルー産、どっちが大きくなるか?」とか、収穫が無理なら観察に重点をおいて楽しんでみてはいかがでしょう?

自分も楽しみながら取り組むことで、環境のマイナス面をクリアできることもあると思うので、今ある場所や使えるもので工夫してみてくださいね。

育てる雰囲気を楽しむアイテムに「じょうろ」をどうぞ。