
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
秋の遠足シーズンかな?
少しでも遠足のお役に立てるよう、秋の遠足に楽しめそうな「コサージュ」を紹介しますね。
「落ち葉」の製作もどうぞ。
行く先は?
行く場所や拾えるものが重要です。
行く場所によっては、楽しめません・・・
大きな公園や山など、自然いっぱいの場所に行くよ!という場合には、レクレーションの一つとしておすすめです。
親子で一緒に作ってもいいと思うので、親子遠足にもOKです。
世界にひとつだけ!「コサージュ」の作り方
形は好みでいいので、厚紙を切って裏に安全ピンを付けておきます。
両手が空くようにしてあげた方が動きやすいかな~と思うのでこのタイプがいいと思いますよ。

安全ピンを使わずにリボンでもOKですが、リボンだとちょっと手間だし取れやすいかも。
表側は両面テープを貼っておきます(はがすのは当日だよ)。

完成はこんな感じ!(本物のドングリや落ち葉で作れば良かったのですが・・・花粉症なのでゴメンナサイ)

見つけた落ち葉や木の実などを貼っていくだけ~という簡単な「コサージュ」です。
見つけたものや組み合わせ方、センス、やる気によって違うので、世界にひとつだけのオリジナルな「コサージュ」にはなると思います。
親子で作るとなると、とくに“やる気”が大きくかかわってくるんだよな~
気をつけたいこと
必ず予備を準備しよう
遠足先で、「こわれた」「なくした」に対応するのは大変です。
多めに作って予備として持って行きましょう。
余った分は、園庭で遊ぶ時やお散歩の時にでも使うといいですよ。
両面テープも持っていた方が安心だと思います。
ごみ袋を忘れずに
両面テープをはがす時に出るゴミ・・・
回収してあげた方が親切というか、ポイポイする人はいないにしても集めた方が安心です。
披露する必要はない
「コサージュ」を作ったからといって、見せ合う場を設ける必要はないと思います。
見せ合うようにすることで、プレッシャーとまではいかなくとも面倒に感じる方もいらっしゃるでしょうから・・・遠足の中の一コマとして、親子で自然に目を向けて楽しむ時間を持てれば十分だと考えましょう。
「素敵に作ったね~」などと声をかけるくらいでいいと思いますよ。
下見に行こう
木の実や落ち葉が何もない状態では出来ないので、下見は必要かな~と思います。
時期が少しズレてしまっただけで、早かったり、遅かったりするのでドンピシャな頃に行きたいですね。前日の雨も避けたい~
“お土産”と一緒に帰ろう!
オリジナルの「コサージュ」を作って持ち帰れば、遠足の思い出がさらに印象に残ること間違いなし!
子どもだけが参加する遠足でも、子どもの胸に付いた”お土産“を見れば保護者も喜んでくれるのでは・・・と思います。
楽しい遠足になりますよ~に。
バスレクに役立つグッズを紹介しています。