【春の製作】0歳児向け フェルトで簡単!スタイの「こいのぼり」で写真を撮ろう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

0歳児向けの「こいのぼり」を作りました。

スタイのように首にかけられるタイプを2つ作ってみたので、参考にどうぞ~

とっても簡単です!

手形や足型以外で作りたい!

0歳児の「こいのぼり」って、手形や足型になってしまいませんか?

製作といっても、自分で描いたり、貼ったりなんてまだまだ・・・なので、仕方ないのですが「ちょっと変えて作ってみたいな~」と思い、スタイタイプの「こいのぼり」を作ってみました。

スタイといっても、ミシンは使いません!

とっても簡単に仕上げたので、裁縫が苦手でも大丈夫です。

足型の「こいのぼり」はこちら。

スポンサーリンク

フェルトで簡単!スタイの「こいのぼり」

見ればわかるくらい簡単ですが・・・

フェルトで「こいのぼり」を作ります。

パーツはボンドでつけました。

ゴムをつけたら、完成!

縫い目は、お見せできないほど適当に縫い付けました。

何かと行事で役立つ「蝶ネクタイ」です。こちらもフェルトを使って簡単にできますよ。

スポンサーリンク

フェルトで簡単!スタイの「こいのぼり」

ゴムを縫い付けるのが面倒だと思ったので、縫わないバージョンも作ってみました。

こちらもフェルトを切って、パーツをボンドで貼ります。

貼れるマジックテープをつけて完成!


この貼れるマジックテープはお遊戯会の衣装にもよく使いました。

とっても助かるアイテム~

0歳児の「こいのぼり」

私は適当な大きさで作りましたが、クラスの子に合うサイズで作ってくださいね。

はじめに、新聞しや何かで型をとってみるといいですよ。

予想以上にパパッと簡単に作ることができたし、写真だとひとつ作れば使いまわせるので、楽だと思います。

端午の節句。「金太郎」さんと一緒でもかわいいかも。


撮った写真で、かわいいカードにしたり、フレームに入れたり・・・と、0歳児ならではの作品に仕上げてみてくださいね。

「金太郎」さんは「たけのこ」で使いました。こちらもどうぞ!