【ぐうたら主婦の台所】料理が苦手でも大丈夫。元保育士が作る遠足のお弁当

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

遠足は動物園?水族館?大きな公園かな?

”手作りお弁当を持参”で遠足の引率をされる先生は参考にしてくださいね。

とっても簡単なので、料理が苦手でも問題なし!です。

遠足のお弁当って持参?

私の経験では、ほとんど持参。

「同じのでいいからお弁当頼もうよ~」と遠足の度に思いました。

みんなで食べるとなると、普段よりもきちんと作ろうと思うし、遠足ということで多少は気合い入れて作りたいし、でも面倒だし、お金もかけたくないし・・・なんて色々考えてしまいませんか?

それより・・・自分で作る遠足のお弁当、一人分。なんか、さみしい(涙)

多い時で一年に4、5回作ったな~

簡単に作れて遠足っぽいお弁当  ~1~

お稲荷さんにしよう

<作り方とポイント>

■前日の準備

  • ブロッコリーを茹でておく
  • 竹輪きゅうりを作っておく
  • シイタケの石突を取り、マヨネーズとチーズをのせておく
  • イチゴとミニトマトは洗っておく
  • 竹輪きゅうりでなくても何でもいいので、詰めるだけのものがあると楽ですよ。
  • 果物は手が汚れないものがいいです。苺もミニトマトも切らなくていいしね。


■当日にやること

  • シイタケをトースターで焼く(私は7分くらいでした)
  • 冷食の唐揚げをチン
  • お稲荷さんにご飯をつめる
  • シイタケは、一応「作ったものもあるよ」ということで入れてみました。
  • 一人分の唐揚げをわざわざ揚げなくてもいいよね?お総菜やチンでOK!
  • お稲荷さんは5枚入り2袋で売ってるもの。ゴマや紅ショウガを混ぜてもおいしいよ。


料理が苦手でも、お稲荷さんは袋さえ破かないように気をつければ失敗はないし、酢飯にしなくても大丈夫だし、遠足ぽいでしょ?

スポンサーリンク

簡単に作れて遠足っぽいお弁当  ~2~

サンドウィッチにしよう

<作り方とポイント>

■前日の準備

  • レタス、トマト、イチゴを洗って挟める状態にしておく


これだけ(笑)

■当日にやること

  • パンにマスタードとマヨネーズをぬる
  • ハンバーグをあたため、レタス、トマトと一緒に挟んで半分に切る
  • 冷凍ポテトと唐揚げをチン
  • パンは8枚切りを使いました。
  • レトルトハンバーグなのでチンかボイルをしてください。お弁当なので、ハンバーグは冷めてから挟んだ方がいいです。ハンバーガー風だとちょっと豪華に見えませんか?
  • ポテトと唐揚げを入れた袋は、はじめから入っていたペーパーを折って、ホチキスで袋にしました。100均のペーパーランチボックスには、シールも入ってたよ。
  • 果物は別容器で、オシャレなカップにでも入れればかわいいと思います。
  • 気温が高くなるようなら、保冷剤を使ってね。

失敗なし!

料理が苦手でも、このくらいならきっと大丈夫でしょう。

料理の失敗って、火加減か味付けのどちらかだと思うんですね。

どれも自分で味付けをする必要がないものなので、失敗はないはずです。

サンドウィッチなんて挟むだけだし、コンビニにでも揃えられそうな材料で出来るので、おすすめですよ~

忘れちゃいけないもの

おやつも持って行きますよね?

子どもからも、もらいませんか?

私は、必ず子どもにお返しができるようにお返し用のおやつを持って行きました。

お返し用といっても、キャンディーやグミとか個包装になっているものですよ。チョコレートだと溶けてしまうので、キャンディーを数種類買っていました。

子どもって交換すると喜びますよね~

好きそうなキャラクターのものを選んでおくのが楽しかったな。

子どもの楽しそうな表情を写真に撮るのも楽しい~

バスレクとか大変だし、保護者も一緒だと緊張するけれど、嬉しそうな顔を見ると「良かったな~」と思える瞬間も多いよね・・・

楽しい遠足にしてくださ~い。