【子育て】元保育士が伝えたい 親子遠足のNG行動

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

入園式のNG行動に続き、遠足について書いてみます。

もう、終わった園もあるのかな・・・

春の遠足って新しいクラスの雰囲気に慣れてなかったり、保護者同士もよく知らなかったりでドキドキしませんか?「楽しみだね~」なんて言いながら、先生も同じくドキドキですよ。

楽しい遠足にするためには保護者の皆さんの協力が必要なので、ぜひ読んでいたただきたいです。

これだけは守ってほしい

とにかく時間に遅れない

これはホントに困ります。

集団で行動するので、自分のクラスだけでなく園全体に迷惑がかかるうえ、大型バスで行く園も多いと思うので、出発時間が遅れると後々の予定も遅れてしまいます。

お弁当作りや準備物などで焦る、慌てるということもあると思うので前日にしっかり確認し、余裕を持って登園してください。遅れる場合は連絡がほしいです。

帰りの出発時間は、トイレを済ませてから集まることも踏まえて、早めに集合場所に向かいましょう

勝手な行動はしない

「自販機、売店、ゴミ箱は使用しないでください」「ここから先は入らないでください」「禁煙です」・・・遠足の申し込みや実際に下見に行った際に、その施設の方から注意点を言われています

先生から約束事について説明があると思うので、勝手な行動はせず約束は守りましょう

団体で申し込んでいるので、一般のお客様の迷惑にならないよう制限がある場合もあります。園で勝手に決めた約束ではなく、利用する施設から言われた決まりもあるので、マナーには気をつけましょうね。

楽しい遠足にするために

私の経験から実際にあったことをあげてみます。

  • 少し熱があったが、楽しみにしていたので参加した

結局、熱が上がり途中で父親に迎えに来てもらい、さようなら・・・

参加するかどうか悩んだ時には相談してほしいし、無理はさせないでほしいです。
母親と一緒だから大丈夫なわけではないので、体調を優先にした方がいいと思います。

  • 箸を忘れた

フォークを持っていた先生がいたので貸しました。

給食ではないので余分な箸はなく、先生たちも自分でお弁当を用意する園が多いです。私はこれ以来、忘れる人もいるかもしれないので多く持って行くようにしていました。せっかく使ったお弁当をおいしくたべられなかったら、残念ですよね。

シート、着替え、しおり、バッチなど忘れ物がないか確認しましょう。

  • 「○○君がお母さんを探しています」と保護者から言われた

子どもと一緒に母親を探しました。
「親子で行動してください」と伝えていたのにもかかわらず、目を離してしまう方がいます。

遠足の日程は他園とも重なりやすく、迷子にもなりやすいので気をつけましょう。

  • 持参した飲み物で足りなかった。

自販機NGだったので水道を使わせてもらいました。
体を動かすし、お菓子も食べるので普段以上に水分を欲しがると思います。
酔い止めの薬で喉が渇きやすかったりもします。

荷物になっても、多めに用意した方が安心ですよ。

  • 一名だけ父親が参加した

母親の輪に入れず・・・
昼食の時間は、だいたいの場所だけ決めてあとは自由にという園もあると思います。
お子さん同士が仲良しで、そこから保護者同士もつながっていくパターンが多いと思うのですが・・・

「○○ちゃんも一緒に食べよう」と声をかけられたら嬉しくないですか?
親子行事って、あたたかい声の掛け合いがあるとさらに楽しくなりますよね?

保護者の方にお任せするしかない場面もあるので、心がけてもらえると嬉しいです!


体調についてはこちらを参考にどうぞ。

スポンサーリンク

遠足です!・・・遠足ですからね!

  • 「自家用車で現地集合したい」
  • 「父親と祖母も行きたいと言っている」
  • 「年間パスを使いたい」
  • 「喫煙スペースはあるか?」


実際に経験したことで、ビックリ行動過ぎてここには書けないこともあります。

前日や当日の保護者からの急な「お願い」には、応えられないことだってあります。

遠足ですから。

家族旅行とは違うということを自覚して、幼稚園(保育園)での子どもとの楽しい思い出を作ろうという気持ちで参加しましょう。

ちょっと余談ですが、春の遠足で「困ったな~」とうことがあった家庭はその後もずっと行事の度に困る傾向にありました(涙)

聞ける”お願い”とそうもいかない”お願い”があることをご理解ください。

遠足ですから・・・