
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
夏といえば、スイカ?海?お祭り?
私は、キャンプです!
キャンプを楽しみに仕事をしていた頃が懐かしい~
今回は、キャンプとはほぼ関係のない「花火」の製作で~す。
「花火」の製作は?
クレヨンでひっかき絵?
絵の具ではじき絵?
モール?
製作の仕方は色々あると思うけれど、私が気に入っている花火は・・・
キラキラ折り紙~!
キラキラ折り紙でチョキチョキ!

こんな感じ~
作り方は写真を見れば分かると思うので省略しま~す。
子どもが好きなように切ったら、黒色の画用紙に貼るだけ~
ひっかき絵は近づかないとよく見えないし、はじき絵は花火のイメージをもって描ける子どもが少なかった印象。モールは色によっては見えづらい・・・
色々作ったけれど、これが一番華やかに見えると思うな~
なので、キラキラ折り紙が一番かな(私の中ではね)。
子どももキラキラ折り紙というだけで喜ぶし、折り紙を開くときが楽しみ。
開く際に「うわ~素敵~」なんて大げさに言ってあげるとニコニコするよ。
花火を見上げている浴衣を着た子どもや動物なんかと一緒に、ぜひ飾ってみてね!
花火と言えば、この絵本!
「ねこのはなびや」
この絵本、思い出の絵本なんです。
図書館で見つけて、欲しくなって何軒も本屋を回って探したんですけど、なかなか見つからなくて・・・
当時、ネットを利用するなんてまだまだの時代だったので(笑)
ネタバレになってしまうので、詳しくは言いませんが、花火を見ている気分になれる素敵な絵本です。しかけもあってワクワクします。
この絵本を読み聞かせた時に、子どもが「うわ~っ」って拍手をしたんですよ~
子どもが思わず歓声をあげて、拍手をするなんて・・・そんな絵本少ないですよね?
読み聞かせている方も嬉しかったけれど、自分が作者だったら嬉しくて泣けるだろうな。
花火の季節になる度に、あの時の光景が浮かんで懐かしいし、何年たっても忘れない。
思い出深い大切な絵本です。
手のかかる子どもが多かったし、どうにか落ち着いて少しでも絵本に目を向けてほしい、耳を傾けてほしい、そんな思いで毎週、図書館に行っては絵本探しをしていた若かりし頃の自分を思い出させてくれる絵本でもあります。
日々、必死だったからな~
皆さんにも素敵な絵本との出会いがありますよ~に・・・