【敬老の日】敬老行事におすすめ 祖父母に送るプレゼント製作

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

以前、敬老参観の記事で「写真があったらいいなぁ」ということを書きました。

写真入れ&写真立てを考えてみたので、プレゼント製作の参考にどうぞ。

他の行事にも使えると思うので、応用してみてくださいね。

こちらの記事で「写真立て」をおすすめしていますよ~

3・4歳児におすすめ コスモスの写真入れ

完成品はこんな感じです。


まずは、片段ボールとリボンで土台を作ります。

角はまるく切り落としています。


入れたい写真の大きさに合わせて、OPP袋を用意します。100均にありますよ。

渡す際は写真の代わりに子どもが描いた絵やカードを入れておきましょう~きっと喜んでくれるはず。

写真入れは両面テープで止めれば目立たないです。


コスモスはのりだと面倒なので、ホチキスでガチャン!裏側のほうに黄色シールを貼っています。

最後にコスモスも両面テープで貼って完成です。

紙テープを100均のギザギザバサミで切ったら、切れ味悪かった~


すき間テープを使った「タンポポ」を「コスモス」にするのもおすすめ。

1・2歳児にどうぞ~

5歳児におすすめ 紙粘土で作る写真立て

完成品はこんな感じです。

紙粘土にはあらかじめ絵の具を練り込んで、色をつけました。


土台はペットボトルのキャップです。


好きなようにビーズなどで飾りつけて、最後に写真を立てられるように切り込みます。

貝殻でも素敵かも。


しっかり乾いたら完成です。

使いませんでしたが、ニスで仕上げた方がきれいだと思います。

スポンサーリンク

製作の前に考えたいこと

こちらの記事

の中でもふれたので、詳しくはその記事を読んでほしいのですが・・・

プレゼントを決める前に、祖父母の皆さんは「どんなものが喜ぶのかな~」と、ちょっとだけ考えてみてほしいです。

「お年寄りだから」と“和”をイメージしがちですが、実際に自分の親を思い浮かべてみてもそんなに”和“のものなんて持ってないし、むしろ、うちの90歳の祖母でちょうどいい感じ。

安易にお年寄りっぽくしてしまうと、今のおじいちゃん、おばあちゃんは若いので現実とだいぶズレてしまいます。

どんなプレゼントでも喜んでくれると思うし、孫の作ったものなら何でも嬉しいでしょうが、せっかくの機会なので素敵なプレゼントにしたいですよね。

和風が悪いわけではないので、和紙や千代紙などを使ったプレゼントを計画する際には、ぜひ工夫をしてみてくださ~い。

卒園プレゼントも参考にどうぞ~