【ぐうたら主婦の台所】キャベツの消費におすすめレシピ

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

GW、お出かけしましたか~?

独身の頃は、予定がなければとりあえず実家に帰っていました。野菜やお米をもらって、薄給の足しにするという親孝行でも何でもない、単に自分のための帰省。

もらって帰ったのはいいけれど、一人暮らしだと消費するのが大変になるという・・・

田舎に帰り、どっさり野菜を持たされて困っている方はぜひ。

今回はキャベツですよ~

キャベツを使って作り置きをしよう

キャベツの蒸し煮

<作り方>

  • キャベツを適当に切ってフライパンに入れます(ちぎってもOK)
  • その他の野菜も切ってキャベツの上にのせます(この日はピーマンと新玉ねぎでした)
  • さらにベーコンをのせます(ウィンナーやツナでもOK)
  • その上からコンソメを振りかけます(4.5g入りスティック1本を使いました)
  • 蓋をして蒸します。はじめは強火で蓋に水滴が付いてきたら弱火にしてください
  • 野菜がクタッとしたら蓋をあけ、ケチャップをグルーっと回しかけます。少し足りなかった~ケチャップなくなったんです・・・
  • 水分を飛ばすようにしながら炒めて、塩コショウで味を調えれば完成です
  • キャベツの量は小玉サイズで半分くらい使いました。またピーマン1つ、新玉ネギは1個の半分、ベーコンは長いタイプのもの2枚を使いました。
  • トマトを入れると、もっとおいしいし味も良くなります。ベーコンからも味が出るので、塩コショウはお好みで調節してくださいね。

※これを使ってパスタにアレンジしてもおいしいですよ~

  • 蓋を閉める時に水や油は使いません。野菜からの水分で大丈夫です。蒸した時間はだいたい10分くらいです(フライパンは28センチのもの)。
  • 冷蔵庫で3日くらいは大丈夫だと思います・・・というか、4日目まで残らないので食べたことがありません。ごめんなさい。

キャベツのサラダ

<作り方>

  • キャベツを千切りにします
  • 他の野菜も同じく切ります(この日は人参とピーマンを使いました)
  • 塩で揉みます
  • 水気をとります
  • オリーブオイルをタラーッと回しかけ、酢もチョローッと回しかけ、黒コショウで味を調えれば完成です
  • キャベツの量は小玉サイズで半分くらいでした。蒸し煮の残りです。きゅうりは細くて小さいもの2本、人参は1本の3分の1を使いました。きゅうりもいただきもの。
  • 塩は二つまみほどで揉み、水分出るまで放置。その間、コーヒー飲んでロールケーキ食べて待ちました(笑)たぶん、10分くらいだったと思います。
  • 大さじ、小さじとか計るのが面倒なので目分量なんですけど・・・オリーブオイルも酢も大さじ2くらいです。黒コショウはガシガシ10回くらいやりました。酢を多めでもおいしいですよ~
  • よーく水分をとった方がおいしいし、翌日の方がしっとりしておいしくなります。
  • サンドウィッチの具としてもおいしいです。
  • 冷蔵庫で3日くらいは大丈夫だと思います・・・というか、4日目まで残らないので食べたことがありません。こちらも、ごめんなさい。

どっさり作っても大丈夫

「多いかな~」と思っても、蒸せばそれほどでもありません。塩でもめば「あれっ」って感じで量が減るのでぜひ、どっさり作ってください。

どちらも、ペロリと食べられると思いますよ~

この二つで、キャベツ一個を消費出来るはず。(家の畑の小さいサイズだけどね・・・)

キャベツのほかに入れる野菜をアレンジして、繰り返し作ってもらえたら嬉しいです。