
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
こどもの日は、どこも混雑。
おうちで、ゆっくり「ホットケーキ作り」もいいですよ。
簡単でお財布にもやさしいので、ぜひ。
ホットケーキで作る「こいのぼり」の材料
使った材料はこんな感じです。
- ホットケーキミックス
- 牛乳
- たまご
- チョコペン
- 飾り用のフルーツ(バナナ&キウイ)
ホットケーキミックスに表示されてある分量で、普通に焼けばOK。
あとは、家にあったフルーツと「おひなさまカップケーキ」で使った残りのチョコペンです。
ホットケーキで作る「こいのぼり」の作り方
まずは、ホットケーキを普通に焼きます。

ホットケーキ一枚を「こいのぼり」のパーツに切り分けます。
真ん中を「こいのぼり」の形に切ったら、残りをハート型で抜きました。
あとは、適当~

最後に、フルーツとチョコペンで装飾したら「こいのぼり」の完成!

なんのことはない、ただホットケーキを焼けばいいだけのことです・・・が、きっと子どもは喜んでくれると思いますよ~
思い立ったらすぐに出来るので、ぜひ。
おうちで過ごす休みも楽しいよね。
ビックサイズのホットケーキもおすすめ!
だいたい直径23センチ、厚さ3センチのホットケーキです。


一枚ずつ焼く手間と時間が面倒なので、ホットケーキミックス150グラム入り2袋(6枚分)を一気に焼きました。今回は一枚だけ「こいのぼり」分に使ったので、その残りを全部。
フライパンに生地を全部入れて、蓋をして中火~弱火で10分くらい放置。
時々、横から覗いてプツプツしてきたらひっくり返します。火を止めて蓋をしたままさらに放置・・・
余熱で火が通るので、放置しておくだけ。とっても、楽!
余ったら、冷凍にしておけばOKなので、パンがなくなった朝にも便利です。
一枚ずつ焼くよりも、絶対に楽なのでおすすめですよ~!