【ぐうたら主婦の台所】 おいしい炊き込みご飯の秘密

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

今週も始まりました・・・

週末は大安だから結婚式が多そう。ジューンブライドだしね。

結婚式に出席する前にこの記事をぜひ。


製作の記事が続いたので、今日はお料理でーす。

必ず、おいしく出来るよ。

我が家の定番 炊き込みご飯の作り方

お米を3合研ぐ

水は3合の目盛りで大丈夫です。固めがよければ少し控えめにしてくださいね。

具材を入れる

今日は、人参(1本の3分の1)と椎茸(4つ)を細切りにして入れました。

調味料を入れる

昆布だし(顆粒を小さじ1)、お醤油(大さじ3)、お酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)を入れました。

ここまでは、普通の炊き込みご飯です。むしろシンプル。

しかし・・・

おいしくなる秘密はこれ!

ジャーーーーーン!

「松山あげ」

使った残りの写真で失礼します。

これ大好き!とってもおいしいし、使えます!

この「松山あげ」を先ほどの上にのせます。量は適当です。一つかみくらいかな~

あとは、普通に炊くだけ。炊き込みご飯コースの機能があればそれでも。

炊きあがったら、軽く混ぜてくださいね。

これが、ほんとにおいしいのでぜひ、作ってほしいです。

スポンサーリンク

お味噌汁も最高!

「松山あげ」を使ったお味噌汁もおいしい。

飲んだらホッとします。我が家ではもう何度使ったことか・・・

お味噌汁は豆腐とネギの組み合わせがおすすめ。この組み合わせなら、5分もあれば作れるよ。

忙しくても、お味噌汁があるだけで「栄養摂ったな~」って思えるので、忙しい先生や働くお母さんにこそ「松山あげ」を使ってみてほしいな~

親子丼のように卵でとじてもおいしいよ。お肉よりも速攻で火が通るから時短です。

うちは刻みタイプを使っていますが、3枚入りもあるみたい。

大きいと料理のバリエーションが増えるね。

お豆腐も冷凍なら、使いたい時に使えて便利。一人暮らしの方におすすめ。


残った炊き込みご飯は冷凍しておこう。

夏休み前の怒涛の事務仕事に追われている時に助かると思うので、ぜひストックを。