【秋の製作】幼稚園・保育園でハロウィンを楽しもう! 気分は魔女!?ハロウィンに使えるグッズ

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

10月31日はハロウィンです。

ハロウィンに使えそうなグッズを作ってみました。

かわいい魔女に変身して楽しんでみてくださ~い。

カボチャのバックもかわいいよ。

かわいい「ほうき」で魔女に変身しよう!

まずは、芯をアルミホイルで巻きま~す。紙やテープを巻くよりも楽ですよ。

大きいと持って遊ぶのも大変だし、邪魔になるのでラップの芯を使いました。

大きい「ほうき」にしたいなら、新聞紙がいいかな~

紙テープをフチにテープで貼っていきます。

こうすると、紙テープの量が少なくて済むし、反対側を輪にすることで多く見える気がします。

丁寧にテープで止めなくても大丈夫で~す。

紙テープが取れないように、グルッとガムテープで巻けば「ほうき」の完成!

好きなように装飾して仕上げましょう。

かわいい「ステッキ」で魔女に変身しよう!

広告紙を細く巻きます。

これ、何本作ったか分からないくらい作った・・・

色んなものに使えるので、便利。

折り紙で「ハート」を折り、先端にテープで付けます。

「ハート」は裏表に貼り合わせたいので、2つ作ります。


適当に紙テープもつけます。


折り紙で作ったもう一つの「ハート」を裏側に貼れば完成!

カボチャのバック同様、女の子たちが喜びますよ。

「ハート」や「リボン」って好きですよね~

どちらも応用が利くと思うので、ハロウィン以外にも楽しんでみてくださいね。

スポンサーリンク

魔女と言えば「とんがり帽子」・・・

私、あの帽子作るのが嫌いーーーーー!!!

すっごく、めんどくさい。

色画用紙もけっこう使うしさ~ ツバの部分も面倒。

首のところのゴムもでしょ?ほんと、キライ・・・

私と同じ気持ちの先生は、「魔女の宅急便」のキキ風に赤いリボンでやり過ごすっていうのも一つの手だと思います。← 悪知恵じゃないよ“工夫”

ハロウィンの行事をするとなると、作り物が多くなるけれど”工夫“で乗り切ってね~

疲れたら、私の一押し。ココナッツサブレ~!

いつの間にか、5枚ずつ袋に入っていて食べやすくなってるし、ベイクドチーズもある!

箱買いしたい勢い。


「トリック・オア・トリート!」でココナッツサブレをもらえたら嬉しい・・・自分で買うしかないけど。

ハロウィンに乗っかって、お菓子を食べようっと。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
行事(保育)
スポンサーリンク
サユリノスキコト