
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
0・1歳児向けに手形を使った製作です。
手形をとった後に、手洗いを一人ずつ行うのが面倒だったけれど、この暑さなら手洗いも気持ちよさそうだな~
赤ちゃんの小さい手形ってかわいいよね。
手形をきれいにとるコツ
手形は専用のスタンプ台が便利。
洗う時にも色が落ちやすいので助かります。
園にあれば、ぜひスタンプ台を利用してね。
手形はね~ 指の先端にもしっかりとインクをつけること、紙に押し当てる時にも指の先端を意識してしっかりと押すことがきれいにとるコツだよ。
もちろん、力加減は考えてね。
インクを付けたら、子どもが動いたり他のものを触ったりしないように、そのまま手形をとる保育士と紙をあてがって手指全体をそっと押してあげる保育士と二人でやると、スムーズで失敗がないよ。
0歳児といえども“製作しているよ”っていう雰囲気は出すようにして「きれいにとれたね~」とか「ペッタン、ペッタン」など言葉をかけてあげよう。
無言だと“作業”になってしまうからね・・・
手形で作る海の生き物たち
作り方は見ての通り。手形を使ってアレンジするだけです。
面倒なので型紙は一つも使っていません(笑)
ちょっと心配な部分は鉛筆で描いてから切った。なんとなくのイメージで切ってみればなんとかなるし、型紙を用意している時間がもったいない。
私の手形なので、かわいくないけれど・・・
こんな感じで~す!
クラゲ

けっこう気に入ってる(笑) 小さい手だとかわいいだろうね。
むか~し、これで宇宙人も作ったな~
イソギンチャク

これも、けっこう気に入ってる。
目がかわいいでしょ?
貝

もっと手を開くとよかったな~色もピンクの方がよかったかも。
開いた方が素敵な場合は手形をとる時に気をつけよう!
あ~ 大きいホタテが食べたいな。
魚

色違いでたくさんあるとかわいい。
スティッチとかアリエルと一緒に飾ってもかわいい~
こんなエプロンかわいい!
クジラ

定番のクジラ。並べる場合には両手の手形があると素敵だね。どちらも右手にしちゃったから。
ピンクのクジラにしてもかわいいな~
色違いにしたり、数種類を組み合わせたりしたほうが素敵だと思います。
イソギンチャクだけを飾るわけにもいかないと思うので(笑)
一番、楽だったのはクラゲ。面倒なのは魚。パーツを減らせば良かったな~
ぜひ、かわいい手形をたくさん使って、にぎやかでカラフルな海の世界にしてみてくださいね。