【保育の仕事】 保育士の暑さ対策!夏はこれで乗り越えよう~ 涼しさを感じられそうなグッズ5選

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

週末ですよ!

今週も暑さの中、お疲れ様です。

こんなに暑いと、子どもも外では遊べないね・・・

幼稚園は夏休み間近で「あと少しの我慢」って感じかな。

保育の仕事は暑いーーー!

以前、保育中の熱中症についての記事を書きましたが、

ただでさえ暑いのに、エプロン付けるからもっと暑いよね?

子どもをおんぶすると背中の汗もすごいし、抱っこで密着しても暑い・・・

給食やおやつには割烹着だし(汗)

0歳児クラスはクーラーがあるけれど、それ以外は扇風機の生あたたかい風がふわ~っとくるだけ。メイクもなにもないよね・・・

クーラー効いている会社で、カーディガンを羽織るというのに憧れたな~

私がしていた暑さ対策

暑いからと言って、脱ぐわけにはいかないし、谷間が見えるような服は避けないといけないし、ショートパンツってわけにもいかないし・・・結局、丸首のTシャツ。

私が一番涼しいと感じたのは・・・ジャージ!なんといってもジャージです!

幼稚園時代、保育中は普通のパンツ(黒スキニーとか)を履いていたんだけど、夏休みに草取りをするからって、ジャージを履いてみたらあまりの涼しさに驚いた~!

保育士時代は毎日がジャージだったから、気づかなかったんだな・・・

「こんに涼しいの~?」って感激するくらいの差だったよ。風が通る感じにビックリ。

ジャージだと膝まで巻き上げられるのも◎

水を撒いたり、プール洗ったりするのにも助かります。

そして、ブラジャーよりもカップ付きのインナーが涼しい。

ブラジャーだとワイヤーあたりに汗がたまる感じが暑い(汗)

私は、もうブラジャーには戻れないな~ 冬もこのタイプを愛用しています。

スポンサーリンク

暑さ対策をして少しでも涼しく働こう!

ひんやりタオル

首に巻けば、汗もふけるし、ひんやり感があればさらにいいね。

ひんやり感がなくなっても、普通のタオルとして使えばいいし、水で濡らす必要がないと普通のタオルを巻いているように見られて助かる~

アームカバー

日焼け対策にもなって、ひんやりするなんて最高。

園庭で遊ぶ時や、野菜やお花に水やりをする時にもいい。

2学期は運動会があるから、その際にも活躍してくれそう~

日焼けは絶対避けた方がいいよ!

夏用のエプロン

エプロンも涼しげなものを選ぶといいね。

夏用にカタログで注文したら、薄すぎてTシャツの柄が透けてしまうエプロンがあった。まったく使わずに捨てちゃったな~夏用といっても、素材には気をつけてね。

ちょっと気になるもの

ハッカ湯が気になる~


ミントの感じが涼しさを感じるのかな?

これをお風呂に入れれば、上がった時にいい感じにサッパリとしそう。

本を読みながら、ハッカ湯入れたお風呂で半身浴したらリフレッシュにもなりそうだね。

皆さんも、暑さと仕事で消耗した体を大事にね~

夏に間に合う!「ミュゼプラチナム」でおトクに脱毛