【お雛様の製作】3・4歳児におすすめ 紙コップを折ってみよう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

「紙コップ」の折り方で作るお雛様です。

簡単だし、準備も楽なのでおすすめです。現役の頃に何度も作ってましたよ~

「紙コップ」を折ってみよう!

お内裏様とお雛様で2つ折りましょう。

千代紙で折ってもいいですね。


折ったら、表をどちらにするかはお好みで。

紙皿で平面バージョン

紙皿を絵の具で塗ってから、貼りました。


紙皿でなく、扇形にした金色の厚紙でもいいと思います。

周りに桃の花形に切った紙を貼ったり、描いたりして仕上げてもいいですね。

紙皿だと準備が楽なので、おすすめです。

ひな祭り会のおやつに出したら喜びそう。子どもたちとカンパイしたいね。

スポンサーリンク

箱を使って立体バージョン

「紙コップ」の底の部分をへこませて立たせます。


顔を作って貼れば、完成です!両面テープで貼りました。


この台は、こちらで使ったものです。


こんな感じで、平面にも立体にもアレンジできるので、お試しくださ~い。