【保育の仕事】疲れた時の処方箋 一人になりたい休日の最高の過ごし方

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

もうすぐGWですが、とくに予定もなく「一人になりたい」と思っている独身の先生向けに書きますね。

何もしたくない、誰とも会いたくない、自分を癒したい・・・私の現役時代の処方箋です。

よく働いた!

新年度始まってから、ホッとする時ありましたか?

とくに新任の先生は大変でしたよね。この一ヶ月、よく働いた自分を労わりましょう!

旅行やデート、お出かけや飲み会だけが楽しい休みではありません

「一人になりたい」「誰にも会いたくない」「話したくない」・・・そんな思いになっている先生だって必ずいるはず。私もそんな休みがあったな~

仕事に疲れた時&答えの出ない何かに追いかけられているような気持ちになった時に多くないですか?

そんな時は堂々と引きこもりましょう!!

引きこもりに必要なもの

GWのような長い休みの前は、いきなり前日に準備となると面倒です。

とても幸せそうな人や元気そうな人ウキウキしてる人、ギャーギャー騒いでる人・・・などなどが目に入ると余計にダメージを受けるので、前日はさっさと帰りましょう

速攻、帰宅した方が自分の時間も長くなりますよ。

今から着々とはじめてみてね。

食料の確保

まずは買いだめ。

缶チューハイやおつまみ、お菓子にお茶類など。お茶類はペットボトルよりもティーパックがお得。

パスタソースやレトルトカレーなど日持ちするものもおすすめ。

残っても保存できるものが後々便利です。どっさりとカレーを作って、うどんやドリアにアレンジするのもいいかも。

それと、大事なのは自分のために自分が食べたいものを必ず買うこと

「あ~幸せ」って思えるものを家で食べるのが、最高のひきこもり!

現実逃避できるもの

私は「コナン」にお世話になりました。

Huluでひたすら・・・一番好きなのは「漆黒の追跡者」かな~

「見たいけど、後で借りればいっか」と思っていた映画もたくさん見ましたよ。

Huluだといちいち借りに行く手間がないし、画面上でたくさんのタイトルから選べるので便利。

映画だけじゃなくドラマも一気に見られるので、ポテチをお供に引きこもりを満喫しよう!


2週間お試しもやってるよ。

仕事を忘れられるひと時は最高。

漫画だと矢沢あいさん。

「NANA」や「ご近所物語」など全部好きだけど、一番はこれっ!


読んだことのない若い世代にもおすすめ~

恋愛したくなるよ、きっと。

これも好き。1巻から順番に読まなくても面白いよ。

主人公が強いの!スカッとすること間違いなし。歴史がそんなに好きじゃない人でも大丈夫です。

登場する悪者を上司の顔を浮かべながら読むようになったら、そうとうキテる証拠。

環境を変えることをおすすめします・・・

笑えるもの

最近、思いっきり笑いました?

声を出して笑うと元気が戻ってくるよ!

毎週楽しみにしている唯一の番組。

とくにクロちゃんシリーズは超おすすめ。


Huluにもバラエティ番組があって、ガキ使の「笑ってはいけない」シリーズもよく見てました。

個人的には、感動ものの映画で一回泣いた後にゲラゲラ笑って、漫画を読みながらそのまま寝る・・・というコースが最高。

スポンサーリンク

引きこもりに必要なこと

仕事を終わらせる

持ち帰りの仕事があったら、最初に終わらせること

せっかくの休みが「あ~仕事しなくちゃ」だと結局楽しめないし、明日から仕事だっていう夜に手をつけるとなるとホントにガッカリ・・・結局、憂鬱なだけになっちゃう。

この時ばかりは、気合を入れて引きこもる前提で終わらせておくか、帰ったらすぐに取りかかる!

これ大事。

トラップに注意

「?」って感じかもしれませんが、これも大事。

楽しみなことがある前はトラップもあるんですよ~

子どもが園で怪我をした、保護者からクレームがあった、自分のせいではないのに、なぜか自分が傷つく・・・「明日は休みだ~」の日に限ってそんな経験ないですか?

そうなると、楽しみが半減(涙)

なので、逆にトラップがあるもんだと思っているといいのかも。

「ハイハイ、きましたきました~」って想定内にしてダメージを減らしましょう

周囲に合わせて無理をしない

乗り気でもないのに行ったり、付き合ったりするのはやめよう。

行った先で「やめればよかったな」になるとさらにズドン。とくに好きでもない人やちょっとでも苦手な人とはそんな気持ちになりやすいです。

私は、一人の時間がないと息抜きができないタイプ。

「今週は引きこもる日」と決めたらお誘いはゴメンナサイ・・・

寂しいとかつまらないとか、遊ぶ人がいないのではなくて、引きこもりたくて引きこもるんですよ

立ち上がる準備!

慣れない仕事、新しい環境、オーバーワーク・・・

誰だって疲れることはあるし、自己嫌悪や自己否定したい時だって・・・ねぇ。

元気いっぱい、いつもニコニコ~なんてイメージのある職業こそ、見えないところでは歯を食いしばっていることが多いはず。

私、GWに楽しい思い出・・・あったかな~?すぐに思い出せないってことは引きこもっていたのかもね。一息ついてそこからまた立ち上がり、その繰り返しで15年が過ぎたんだろうな。

今、一息つこうとしている先生もまた立ち上がるための準備だね。

ゆっくり過ごしてね~


スポンサーリンク
スポンサーリンク
保育人生
スポンサーリンク
サユリノスキコト