
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
保育園、幼稚園で働いていた時の忘れられない“ありえない仕事”について書きました。
退屈な夏休みを過ごしている方や「休みも終わりだな~」「仕事行きたくないな~」と思っている方、「暑いな~」とボーっとしている方・・・暇つぶしにでも読んでください。
今だから書いてやる~!
現役時代だったら、書く気力もなかった・・・
今だから、溜め込んでいたことを出しまぁーーーーーす!!
「こんな仕事ありえない」と愚痴や文句はたくさんあっても、目の前の仕事をサッサと終わらせたい一心でどうでもよくなるし、違う方法はないものかと考えたところで、変わったためしもないし・・・だいたい”変な仕事“を疑問に感じない上司に相談したところで解決もしないしね。
話をする時間すら無駄だと思い、こなすしかないんですよね~(涙)
この気持ち、保育士や幼稚園教諭なら感じたことがあるだろうな~
「ない」先生は素敵な職場で働いているか、もしくは”感じていない“うらやましい先生とでも言いましょうか・・・
私は、感じずにはいられないタイプなので、そんな園や上司とは長く働けなかったです。
あ~ 思い出すだけでも、イラッとする!
実際にあった園でのズッコケ仕事
小銭がジャラジャラ時間に追われ銀行へGO!
14時過ぎに降園させて、速攻で家庭からの集金を項目別に集計して振込用紙に記入、窓口が終わる15時に間に合うように銀行へGOでした。
振込用紙もクラスごと、内訳別に通帳があったので多い日で8枚書いていたかな~集金袋から小銭をジャラジャラと机に出して時間との戦い・・・
牛乳代やら絵本代やら、集金って一か月に一回ではないし、次の日に全員分集まることもなく、結局毎日のように銀行へ。
自分の車で行くんだけど、その分の交通費も出ないし、その間に私の仕事を誰かがやってくれている訳でもなく、大雪の日なんて「事故ったらどうしよう」と不安だった。
掃除は子どもがいる間に出来ることをやって、若い先生は大変だろうと思い、他のクラスの集計も手伝ってさ~
いつも行く私が損だったけれど、その方が速いから仕方がないと割り切ってやってた。
とてつもなく仕事の遅い主任で、保育中にやっておいてくれることも皆無。「おまえがやっておけ!」と何度も言いたかった。
前からいる先生に「15時に間に合わなかった日はないの?」って聞いたら「しょっちゅうありました。電話して銀行の裏口から開けてもらって~」だって。・・・スッテーン!
これ、10年前とかの話じゃなくて、最近です。
家庭から集金するものは、引き落としではダメなんだろうか?
いつになったらなくなるの?卒園アルバム
写真屋さんから枚数を指定されて、こちらで選ぶことになっていたのですが、公平に載せられるようにと個人の枚数をいちいちチェックしていました。
30名のクラスであれば30名分のチェックになるのでほんとに面倒。
アップで撮ってほしい子どもに限って「今回も少ない」ってなるし、「今回もやたら映っている」っていう子もいるし。
「正」の字で記入してあった前年度分の名簿を引き継いた時は・・・スッテーン!
「正」=5ってことだけど、知らない人もいるかな?詳しく説明すると、名前の脇に「正」が二つ並んでいれば、10枚という意味になります。選んだ写真を見ながら、名簿に一画ずつ書き加えるというやり方です。どんだけ、アナログ?
これも、最近のことです。
欲しい人は欲しい写真だけを買えるようにすれば、アルバムなんていらなくない?貼り出した写真を見て保護者も買えるんだし。
それと、写真を貼り出すのもやめたいよね?
アルバムって高いから、その積立も毎月あるし・・・その集金日も銀行へGOでしたよ。
究極のくだらない手書きの週案&日案
だいたいの園では週案に日ごとの反省を記入できるような形式ですよね?
それが、週案は週案であった他に、日案という名のほぼ週案があったんですよ。伝わるかな?
すべて手書きで!!
時間や活動内容なんて毎日変わらない箇所もあるし、内容が重複するにもかかわらず、なぜ手書きで書かないといけないのか・・・
「これ、パソコンでいいですか?」と速攻聞きましたよ。
で、答えがこちらです。
「書いた方が覚えるし、その分チカラになるから。」・・・スッテーン!
まったく意味のない手書きの模写のために、毎週末持ち帰り1時間以上費やしていた時間&無駄な労力&ストレスは何の力になったのか?
「こんな仕事やってられるか」っていう決断の力にはなりました。
真夏のホラー以上!
長くなってしまうので、とりあえず3つの実体験を書きました。
あの日々に戻るかと思ったら、思い出すだけで、ゾッとする・・・
ちなみに全て、同じ園での経験です。
真夏のホラー以上ですよ(笑)
「変な仕事」「他にやり方あるよね」と思っても、すぐに変えられるものでもないし、話しても分からない人なんて山ほどいます。
自分が柔軟に対応するようになるだけで、相手が変わることなんてありません!←断言
さっさと離れるのが一番。
きっと、お化け屋敷を出た後のような、肝試しでゴールが見えた時のような、安心感に包まれることでしょう。
疲れた日の処方箋。けっこう効き目あるよ。