
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
面接シリーズも3回目になりました。
保育とは無関係に思えるような?予想外の質問も必ずあると思って、心構えをしておきましょう~ 備えあれば憂いなし。
よく聞かれた質問についてはこちら。
よく考えて答えたい質問はこちら。
面接で聞かれたこと
「得意料理はありますか?」
「食育」も指導計画に入れないといけないし、子どもと一緒にクッキングをすることだってあるし。そんな背景もあるのでは?と思います。
それともう一つ。
料理って段取りが大事なんですよ。保育士も幼稚園教諭も仕事量が多いから、要領よくこなしていけるかどうか?もある程度、必要なんですね。日々の料理も同じ部分があるんだと思うんです。
個人的な考えですけど・・・これも参考に答えてみてください。
「お弁当作れますか?」
子どもは給食、先生は”お弁当”という保育園が多いので、単純にお弁当を持って出勤するからだと思いました。
それにしても「わざわざ聞くのはなぜ?」って感じですよね?
面接官の先生が質問した理由を教えてくれたのには・・・
子どもと一緒に食事をする際に「コンビニで買ったものを食べるのはNG」ということでした。「先生のお弁当も食育の一つ」だそうです。
お弁当作りに役立ててね。簡単に作れるよ!
「好きな食べ物、苦手な食べ物は?」
給食やお弁当を「残さず食べましょう」という園もまだあります。
職員みんなで会食が多い園もありました。
就職してからは食べたいものを選べない、残せないような雰囲気の食事場面もあるんですよ。そんな時、苦手な食べ物がないって楽です。
「偏食の人ってこだわりも強いから付き合いづらい」って言ってた上司もいました。
参考までに・・・
「お酒は飲みますか?」
公務員の臨時の面接で聞かれました。
次の質問にもつながるんだけれど、飲酒運転はぜったいダメ。
「運転中に事故を起こしたことはありますか?」
これも公務員の臨時の面接でした。
なんとか課の課長とかに面接されることもあって、ほとんどが保育と関係のない質問の時があります・・・身辺調査のイメージです(笑)
夫の仕事についても詳しく聞かれました。家族、親戚に公務員はいるか?も聞かれましたよ。
保育がどうとかいうよりは、公務員としての意識みたいなところを聞かれた印象です。
「お子さんを迎えに行きますか?」
「履歴書見てよ~ 子どもいないんだから」・・・って感じでした。
子どもを迎えに行くとなると、その時間に合わせて帰らなくてはいけないからってことらしいです。これを言われた時点で「サービス残業決定」と確信しましたけど。
職務履歴書を丁寧に作って送っていても、読めば分かる内容を聞かれることも多いし、面接の時に読み始める人もます。「見ていないな」と感じることがけっこうあります。
・・・そういう時は、すべて採用されました(笑)
要するに、人手不足なんだろうね~
以上、3回に分けてまとめました。忘れてしまった質問も多いのですが、面接のシュミレーションに役立ててみてください。
試験に持っておくと便利なもの
履歴書や各書類だけでなく、仕事で多用します。
毎日といってもいいくらいに使いました。実習日誌でも使いましたよね?
“シャチハタは使わないで”という決まりがある場合もあるので(とくに公務員)、朱肉要らずのこのホルダーは便利。
訂正印も使ったな~ めずらしい苗字の方は早めに準備しておくと安心かも。