【就職・転職】公立幼稚園で働きたい! 公立幼稚園で働いた感想まとめ

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

先日、保育士として働いた感想を書きましたが、その幼稚園版です。

個人的な感想ですが、就職や転職に悩む方の参考になればと思います。

今回は、公立幼稚園で感じたことを書きますね~

公立保育園の感想はこちら


認可保育園はこちら

「こんなところは嫌だな~」の話

仕事量は断トツ!

これは、断トツの忙しさでしたね。

手書きの書類も多いけれど、パソコンでも多い。行事も多いし、研修会も多い。

とにかく山盛り。書類は文字のフォントや大きさまで決まっている場合もあるし、言葉や漢字の使い方も面倒なくらいにチェック入ります・・・

新任は寝る暇もないんじゃないかな(辛)それくらいこなすのが大変だった~

慣れれば、見通しがもてて何でも早めに取り組めるけれど、チンプンカンプンの状態だと気が狂いそうかもね・・・そんな感じ。

忙しい時に活躍。徹夜覚悟の夜食にも。塩味がおすすめ~

研修会&資料作りが大変

公開保育に研究保育、なんとか大会などなど。

それに伴う準備が忙しい・・・

教育委員会の先生方に見られながら保育するし、終われば反省会です。正職員だともっと数も多いし、大変そうだったよ。

研修会はきちんとした服装で出席することが多かったから、ジャケットやスカート、ワンピースが活躍しました。

なので、保育園に比べて仕事用の洋服代がかかった~

苦手な上司の異動を待つしかない

これはホントに運だよね。

素敵な上司の方が少ないわけで・・・公務員なんて辞めないどころか今は延長して働いているしね。

苦手な上司と同じ園になったら、自分が異動するか、相手が異動するか、それまで耐えるしかないんだろうな。

自分の個性を出すのが難しい

公立は同じようなことをどこの園でも同じように・・・という感じの保育。

どの家庭にも均等に教育を・・・となると仕方のないことだけれど、それを“つまらない”と感じてしまう先生だっているはず。

「公務員は恵まれている」というイメージだけだと後悔するかも?

臨時、嘱託は給料が安い

保育士よりはちょっとだけ多かったけれど、やっぱり安い。

家に帰ってからの仕事量、サービス残業を考えれば、安いな~

地方なので、13~15万くらい。

ちなみに、朝は8時前には出勤して退勤は19時というパターンが多かったです。

これも、上司によって差がありました。

保護者とのかかわりが多い

保育園よりも保護者参加の行事が多いので、その分かかわりも多かったです。

苦手な保護者がいた場合はけっこうツライかも?ということになります(汗)

一つひとつ乗り越えるしかないね。

「こんなところは良かったな~」の話

素敵な先輩・後輩がいると仕事が楽しい

保育園よりも職員の人数が少ないので、仲間に恵まれれば最高に楽しいです。

仕事は忙しくとも、尊敬できる上司や頑張っている後輩と一緒に働くことはとても楽しいです。

上からも下からもいい刺激を受けながら働くことはホントに稀なことで幸せなことだと思うけれど、そんな経験を皆さんにもしてほしい~!

小学校との交流

公立なので、近くの小学校の先生と話す機会や授業を見せてもらう機会がありました。

子どもがいないと小学校なんて、入学の際の引継ぎくらいしか行く機会がないですよね。

幼保小連携といっても私立だとなかなか・・・

その辺は、勉強になったと思います。

子どもと遊ぶ時間がたっぷり

保育士って、子どもの身の回りのことが中心になりがちなので、保育士から幼稚園教諭になると「たくさん遊ぶ時間がある」って感じると思います。

食事の介助やおむつ交換がない(少ない)だけでも、違いますよ~おんぶもないしね。

園にもよるでしょうが、遊びの時間がたっぷりあるのは楽しいです。

就職する際には自分はどちらが向いてるか?楽しいか?この辺も考えるといいですね。

自分が楽しいと思えるなら、仕事が忙しくてもやっぱり楽しいですよ!

公立幼稚園で幼稚園教諭をするのなら・・・

臨時や嘱託は期限付きが多いので、公立幼稚園で長く働きたければ試験に受かるしかない!

公立幼稚園では、私立よりも結婚してからも続けている人が圧倒的に多い印象。

狭き門だし受験資格に年齢制限もあるけれど、ずっとやり続けたい人にとってはピッタリだと思います。

受験資格があるうちに何度も挑戦したいという人は、公立の臨時で働きながら挑戦するという手もありかなと思います。

受かったら即戦力!きっと現場はそんな人を求めているし、応援してくれるはず。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
転職
スポンサーリンク
サユリノスキコト