
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
連休中は、なるべく保育から離れたことを書こうと思います。
だって、休みくらいは忘れたいじゃない?
私なんて子どもの声すら聞きたくなかった~ スーパーで騒いでいる声とか泣き声とかも「うわ~」って感じ。
服・服・服!
先日のシミに続きまして、服です!
なぜ、こんなに?・・・いざ、断捨離しようと思い立った時に毎回ビックリです。
思い切って捨てたり、売ったりしてもまだまだ減らせる状態。これでも、仕事をやめてからだいぶ整理したんですよ~ ジャージ類とかジャケット、ワンピース、冬用のジャンパーとか「けっこう高かったんだよなぁ」と思うと処分するにも勇気がいるんですけど、思い切って・・・
きっと、20代の頃は今よりも3倍はあったと思います。
皆さんもたくさんあるでしょ?
服が多くなってしまう理由(私の場合)
制服がない
行事の時はおそろいのTシャツにしたり、トレーナーにしたりということもありましたが制服はなかったです。園の名前入りでおそろいの服を着ている先生もいるとは思いますが、私は一度もなかったです。
エプロンだけおそろいということはありましたが、ほとんどはエプロンも自前ですよね~
エプロンだけでもたくさんありませんか?
着替える
保育園だと出勤してから着替えをするので、出勤用と保育用の2セットが必要になるんですよねぇ・・・
着替えずそのままの園もありましたが、プライベートで保育用を着ることがまずなかったので、やっぱり増えるんですよ~
行事が多い
入園式、卒園式などの”式“用だけでなく、家庭訪問や研修などもあるのでワンピースやジャケット類も増えてしまうという・・・
式なんて、記念写真やビデオにも残ることを考えると毎年同じものというわけにはいかないんですよね~
好きな服も着たい!
遊びに行く時くらいは自分の一番好きな服を着たいですよね?ヨダレがついても泥がついても平気な格好をしている分、遊ぶ時くらいはオシャレしたい!
上から下まで、仕事用とはまったく別に楽しみたい! ← 私だけじゃないよね?
以上の結果、どんどん増えました・・・
ということは、それだけ洋服にお金も使っていたということになります(涙)
おすすめしたい服の減らし方
昨年の夏から実践済みなので、おすすめします。
- 予算を決めます
- 予算内で買えるだけ買います
- とことん着回します
・・・これだけ(笑)
服を減らしたくて困っているよっていう方はお試しを~ ぜひ、出勤用や保育用にでも応用してみてください。
私の場合、10,000円と決めてネットで買いました。
セールだったとはいえ5着買って10,000円以内ってすごい!
(ユ○クロやし○むらはあえて避けてました・・・他の先生とかぶるので。)
コツは、同じタイプに偏らないよう選ぶこと。例えば、花柄、チェック、無地、ボーダーといった感じです。そして、流行りのものとオーソドックスのものと両方入れます。
その時に、ストールを巻いても似合いそうな服を選んでおくとさらに着回せていいですよ。
気兼ねせずにガンガン着回せるし、シーズン終われば「ありがとう」の気持ちで処分できます。
それを新しいシーズンごとに行えば選ぶ楽しみになるんですよ~
大事なことは、これ以外に買わないことです!
服のことを考えずにすむので、他のことに時間を使えます。
仕事用の制服だとでも思い込んでください。
ファッションショーをやめる!
振り返ってみると自分の中だけでのファッションショーをしていただけなんですよね・・・
何も残らない、その時だけの自己満足です。
一回着ただけで終わりという服も山ほどありました。洋服にもかわいそうなことをしました。
仕事をやめてからは、ほんとに欲しいと思ったものしか買わなくなったと思います。
今は、わざわざお店に行かなくても買えるし、安くてかわいい服がたくさんあるし、賢く買えますよね~
欲しいものが見つからない!でも、買いたい~!って何軒もお店を回って休日をショッピングに費やすなんて、時間もお金も無駄なことをしていたなぁ~と思います・・・
連休にショッピングを考えていた昔の私みたいな先生に言ってあげたい。
その時間とお金はほんとに必要?
それがストレス発散という人にとってはいいし、モチベーションも大事だし、オシャレしている若者を見るのは楽しいし、懐かしいし・・・ただ、やっぱり買い過ぎていたな~という後悔はあります。
あの頃の自分に、それしか楽しみがないのか?と言ってやりたいです。
来月の給料は頑張っても上がらないからねっ!