元保育士が伝えたい 20代に戻りたい!後悔していること~結婚式編~

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

後悔シリーズも4回目となりました・・・

どんだけ後悔しているんだって感じ。

まだまだありまーーーす!

何回行った?

25歳過ぎたあたりから、結婚式のお呼ばれめちゃめちゃ多くない?

私、何回行ったんだろう?

友達だけでなく、先輩や後輩、親戚、職場も合わせるとすごい回数になる・・・

月に2回ということもあったな~

結婚ラッシュがあって、その後に一旦落ち着いて、また32歳くらいになると増えるパターン。

土曜日だと仕事を休む都合もあるから「また?」「多いわね~」ってよく言われたな~

嬉しいだけではない!

仲のいい友達の結婚式なら嬉しいよね?

心から「おめでとう」の気持ちで楽しみだし、余興だろうが、受付だろうが、2次会の準備だってむしろ張り切ってやりたい。

でもさ~「なんで私まで?」っていう程度の仲の人や職場関係になると正直・・・

「せっかくの休みに」とか「ご祝儀代が」の気持ちの方が大きい。

親しいお付き合いではないのに呼ぶ人って友達がたくさんいるように見せたいのかな~?

職場関係だと相手側との兼ね合いで人数合わせだったりしない?

その辺を感じてしまうと余計に参加したくなくなるよね・・・

ご祝儀だけではなく、ドレス代やヘアセット代など、薄給の中で工面が大変でした(涙)

何着買ったんだろう?続く時って、ほんとに続くからご祝儀貧乏状態。

もう一度言いますけど、仲のいい友達の場合は嬉しいんですよ。

スポンサーリンク

断らなかった理由

「行きたくないな~」と思っても断ることはしませんでした。断った記憶はないな~

なぜか?

お祝い事だから。

呼ばれる理由がどうであれ、その人にとっては幸せな日なわけで、人の幸せを祝えないなんて人として寂しい!と思ってしまっていたんです・・・

しかも、そんな自分に幸せはこない!なんてことも・・・

自分の本音に無理やり蓋をして、閉じ込めて頑張って参加していました。

今思えば、何かにとりつかれていたんでしょうね(笑)

仕事の疲れでしょうか?

頑張ればいいことある病でした。

行きたい結婚式だけに行こう!

私のように、とりつかれてほしくないので、これから結婚ラッシュが始まるよっていう先生やラッシュ中の先生に伝えたいです。

無理して行くことなんてない!

私が散々、頑張って無理して参加した結婚式。

その式に私を呼んだ人とはその後、お付き合いしていません。現在、誰ひとりもいません。

結局、その程度のかかわりでしかない人だったということです。

もちろん、自分のことのように嬉しい気持ちで参加した友達とは今も友達です。

考えてみれば、結婚式って人の時間と人のお金がかかるものなんですよね・・・

そこに自分の都合だけで平気で招待する側の方こそ、寂しいですよ。

気づかなかった自分に後悔です・・・

なので、行くか行かないか迷った時点で行くべきではない!と今なら思うし、今ならバッサリお断りします。お断りと言っても、そこは大人のお断りの仕方で、ですよ。

ちなみに、私はというと・・・

夫と二人だけで式をあげました~ ウフフッ

私と同じもの。婚礼用の袱紗を持っておくといいよ。兼用といえども紫色は出せない・・・


サブバックも便利。フォーマルバックに袱紗は入らないんだよな~

スポンサーリンク
スポンサーリンク
後悔
スポンサーリンク
サユリノスキコト