【就職・転職】認可保育園で働きたい! 認可保育園で働いた感想まとめ

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

認可園で保育士として働いた経験をまとめてみました。

保育士不足で就職先はたくさんあると思うので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

公立保育所でも働いたことあります。

「こんなところは嫌だな~」の話

給料が安い

正職員でも安いし、長く勤めてもそれほど変わらない感じ。

主任といえども公務員の保育士に比べたら、かなり差があると思います。

市民税が天引きされない園だとさらに大変なので、求人はよく見ましょう

行事に手間がかかる

特色を出す必要があるからなのでしょうが、行事が多い!

一年通して、次から次にありました・・・

衣装やらプログラムやら、作り物がたくさんあり、細部にもこだわる園が多かった印象もあります。普段の保育と行事への取り組みとのバランス、製作関係、発表のアイディアなど常に頭がいっぱいでした。

作るのが好きな先生や得意な先生は楽しいのかもね。

持ち帰りの仕事が多い

事務のための時間をもらえたことがないので、仕事中に終わらなければ家でやるしかないです。

行事に手間がかかるということは、持ち帰る仕事も多いということです。

園にあれば使えるものも自宅に無いと、自分で買うことも多かったので私物がどんどん増えました。材料費、文具代もほぼ自腹でした・・・

定時で帰れない&休めない

事務仕事や行事の準備で結局、サービス残業をすることになります。

今は、定時で帰る園も増えていると思うので、リサーチしてから就職・転職することをおすすめします。

定時で帰れないうえに、帰ってからも仕事では辞めたくなりますよ。

有休も取りづらかった・・・何日あるか知らない園もあったな ← バカだったね私。

体調悪くても、無理して働く先生がほとんどだったな~

ベテランの先生が少ない

園の規模にもよるでしょうが、長く働く先生が少ないです。

子育てがひと段落したり、引っ越したりで「また保育士として働いてみたいな」という世代には働きづらい環境でもあるように感じます。「こんなに大変だとは」という感じなのかな?仕事量や雰囲気なのか?続かない人が多かったですね・・・

そこで「公立の臨時の方が」という場合も多いように感じます。

「こんなところは良かったな~」の話

やってみたいことにチャレンジ出来る

自分の目指したい保育をしている園を探せば色んなことにチャレンジできると思います。

子どもと一緒にたくさんの経験が出来るとも言えます。行事も多いとその分、経験も思い出も多いですよ。

自分のやりたい保育が出来るって重要だし、公立よりも圧倒的に出来た感じがします。

新しいことにも挑戦しやすい環境であったとは思います。

給食がおいしい

園で作っている場合は、とくにおいしかったです。

誕生会や季節の行事関係も工夫されていて、楽しみでした。

栄養士さんにも作り方を聞いたり、アイディアを出し合ったりして、食への興味が高まりますよ。

スポンサーリンク

認可保育所で保育士をするのなら・・・

どんな保育をしているか、何を大切にしているか、しっかりと自分の目で確かめましょう!

見学させてもらえると思うし、なんといっても保育士不足で引く手あまたの時代。

「ここで働きたい」と思える園も見つかりやすいはず。

聞きたいことや知りたいことはしっかりと聞いて「よしっ」って納得できる園を見つけよう。

保育士としてのスタートになるわけだから、就活中の学生の皆さんには自分に合った職場を見つけてほしいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
転職
スポンサーリンク
サユリノスキコト