お悩み 【子育て】元幼稚園教諭が伝えたい 子どもが登園拒否になったら 登園時に泣いてしまう、母親から離れられない、そんなお子さんの様子に不安になっていませんか?子どもの「行きたくない」に負けないようお母さんも必死ですよね・・・元幼稚園教諭の経験から新年度時期の登園拒否について書きました。 2017.04.03 2018.12.30 お悩み
新任 【新任】元保育士から新任の先生に伝えたい これだけは知っておいて欲しいこと 新しく保育士や幼稚園教諭としてスタートした皆さんに向けて、気をつけてほしいことを書きました。理想と現実の差に早くも嫌になっていませんか?これさえ頭に入れておけば新人にありがちなミスをだいぶ減らせるのではないかと思います。夢の一歩を踏み出した皆さんを応援しています。 2017.04.02 2018.12.27 新任
お悩み 【子育て】元幼稚園教諭が伝えたい おむつが外れない?幼稚園での“おもらし”は心配いらないよ! 入園式が終わり、園での様子を心配しているお母さん方もいらっしゃいますよね。とくに、オムツが外れていない、外れたばかりでおもらしの心配がある・・・そんなお子さんをもつ保護者のみなさんにその心配は必要ないですよということを元幼稚園教諭の視点で書きました。 2017.04.01 2018.12.16 お悩み
歌 【春の歌】園生活のスタートにピッタリ! 新入園児と楽しむ歌5選 新入園児向けに楽しめそうな歌を選んでみました。ピアノが苦手でも大丈夫です。弾かなくても楽しめますよ~ 年度当初はバタバタで大変ですが、子どもと一緒に楽しんでみてくださいね。 2017.03.31 2018.12.27 歌
持ち物 【子育て】元保育士が伝えたい 入園準備はここに気をつけよう! 卒園の時期かと思えばすぐに入園ですね。買う物や作るもの、着るものなど入園準備は終わりましたか? 揃えるものは、園によって違いがありますので共通して言えることをあげてみたいと思います。元保育士の視点で、準備物で気をつけてほしいことを書きますので参考にしてください。 2017.03.29 2018.12.30 持ち物
行事(保護者) 【子育て】元保育士が伝えたい 入園式に参加する際のNG行動 入園式のシーズンですね。入園の準備は終わりましたか?子どもと同様、保護者の皆さんもドキドキしているのではないでしょうか?初めて入園式に参加する保護者の皆さんが安心して参加できるように、保育士の視点からNG行動を書いてみました。 2017.03.27 2018.12.30 行事(保護者)