【夏の製作】元保育士がおすすめ 絵の具で雨を描こう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

雨の日は、雨を描いて過ごしてみませんか?

「絵筆を使う経験をそろそろ」という2・3歳児におすすめの製作です。

初めての絵の具

筆の持ち方だけでなく、筆のしごき方もしっかり伝えましょう。

そうしないと、ダラダラです・・・雑巾は多めに用意しておこう!

何をするにも初めての時は丁寧に伝えた方がいいです。

「このくらい分かるはず」で進めてしまうと、とんでもないことになるので(笑)

目の行き届く人数で行った方がいいと思います。

それと、腕まくりをすることも忘れずに働きかけましょう。

洋服に付いても、だいたいは石鹸で落ちますが気にする保護者もいるので・・・

私は「明日、絵の具を予定しています」とか「今日は絵の具を使いました」と声をかけるようにしていました。

雨を描いてみよう!

まずは「ザーザー」の雨です。

色が出なくなったら、絵の具をつけてしごくことを繰り返し働きかけましょう。

2歳児なら保育士が絵の具をつけてあげて、描くだけの活動の方がいいと思います。

そして「ポツポツ」の雨も。

タンポのように叩いてしまわないように、働きかけるといいですね。

半分ずつ描いてみてもいいと思います。

なんならゴチャ混ぜでも(笑)

カエルやてるてる坊主を貼ると「雨を描いたんだな」と分かってかわいいと思います。

顔は子どもが描いた方が味が出ますよね。

前に載せた傘でもかわいいと思いますよ~


梅雨期は室内での活動を広げるチャンス。絵の具に挑戦してみてはいかかですか?


スポンサーリンク
スポンサーリンク
製作
スポンサーリンク
サユリノスキコト