
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん、赤ちゃんが登場する手遊びを集めてみました。
なぜか、赤ちゃんになると喜ぶんですよね~ 子どもって。
「バブバブ」言いたいんだね・・・(笑)
「家族」に関する手遊びと楽しみ方
「わにのかぞく」
色んな歌詞がありますよね。
私はお父さんの時に「めだま ギョロギョロ」ではなくて「ネクタイ キュキュキュキュ」で楽しんでいました。「おひげ ジョリジョリ」でもいいですね(笑)
お母さんを「お料理 トントン」に、お姉さんを「お化粧 パタパタ」でもいいと思います。
夏の時期にピッタリなので、ぜひこれからの季節に楽しんでください。
「カンパーイ!!」
これも夏にピッタリ!ピコロに載っていた手遊びです。
とってもかわいいので、おすすめ!
お父さんはビール、お母さんはワインでカンパイ・・・オシャレな歌詞~
「カンパイ」の部分をアレンジすれば二人組でも出来るので、参観日などの際にもおすすめですよ。
子どもに好きな飲み物を聞いて、それを歌詞にしてあげても面白いです。
「ヤクルト」とか「クー」などと答えてくれるので(笑)
「まがりかど」
「お父さんが かけてきて」でお馴染みの手遊びです。
「○△ちゃんが かけてきて ○□君も かけてきて」と子どもの名前にすると面白いです。
とくに仲良し同士の子どもを呼んであげると喜びますよ。
「あなたの方こそ悪いのよ」「そっちが走っていたからだぞ」なんてセリフ風に言ってあげると盛り上がります(笑)
最後に「ごめんなさい」で仲直りというのもいいですよね。
何気ない時間が楽しい!
「おはなしゆびさん」や「キャベツのなかから」も家族が登場するけれど、私は、この3つが楽しかったな~
勝手にアレンジして、適当にね(笑)
そんな、ちょっとした楽しさを子どもと共有できるのが楽しいよね!
「また明日から仕事だな~」と思っている先生、6月まであと少し。
ぐうたら主婦から一言・・・
“5月病”を乗り越えたあなたは素晴らしい!
最後におまけ
すっごく前に作った「おはなしゆびさん」のお面。

たしか、赤ちゃんにかぶせて何かの出し物にと準備していたんだけれど、結局やらなかったという(涙)
日の目を見ることがなかったお面。
何らかの行事が控えている先生方のお役に立ちますよ~に・・・