
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
冬はホカホカの「肉まん」おいしいですよね~
とくに、疲れた仕事帰りの「肉まん」が最高。最近、食べたファミマのピザまんもおいしかった!
園での遊びにも「肉まん」があったら面白そうだし、喜びそうだな~と思ったので、作ってみました。
“コンビニごっこ”や“中華料理やさんごっこ”などに使ってみてくださいね。
「鯛焼き」もアツアツでどうぞ。
ホカホカの「肉まん」完成!
試行錯誤しまして、こんな感じになりました!

ただ紙を丸めるのはつまらないし、あまり材料費もかけたくないし・・・と、なんだかんだ試して悩みました(汗)
けっこう本物っぽくなったと、自分では満足。
おしゃれにカフェもどうぞ~
「肉まん」の作り方
クッションシートを使います。100均のです。
シートの大きさはお好みでどうぞ。

それと、円に切った厚紙を使います。直径7.5センチくらいです。
厚紙の裏表に一応、両面テープを貼りました。(貼らなくても出来ますが、一度作ってみてから決めてくださいね)

シートを4等分にして、写真のように重ねたら中心に厚紙を置きま~す。

厚紙の上に丸めた紙を置きます。

やわらかめの紙なら何でもOK。私はキッチンタオルにしました。
半分のシートを中心に集めて、テープでグルッと巻きます。
この時にシートと厚紙のズレが気になるのであれば、厚紙とシートをセロテープで止めてくださいね。

残りの半分は、巻いたところに巻きつけるように寄せ集めます。最後は一緒にテープで止めました。
テープで止めた先端が長すぎるのであれば、ハサミで切ってくださいね。
「肉まん」の完成です!

中心に集める時がポイント。シートを半分に折るように中心に持っていくときれいにできますよ。
ギュっとしているところと、皮がツルッとしているところが「肉まん」っぽく見えませんか?
あ~食べたい・・・
「肉まん」で使ったシートは「うどん」にもおすすめ。寒い時には「うどん」もいいな~
「肉まん」の包み紙の作り方
とっても簡単!
まずは、三角に折りすじをつけ、中心に合わせて折ります。

写真のように先端を折り返し、テープで止めて完成!

ちょうど折り紙サイズで「肉まん」もピッタリ入りました~

子どもも簡単に作れて量産できる包み紙なので、お店屋さんごっこに役立ててくださいね。トングも使って遊べるようにすると面白いと思いますよ。
「肉まん」の試行錯誤で力尽きましたが・・・「ピザまん」や「あんまん」も一緒に作って楽しんでね~
寒い冬を乗り切るには・・・素敵な出会いもいかが?
イルミネーションのキラキラ楽しもうっ!