
こんにちは。
ぐうたら主婦のサユリです。
忍者ごっこに使える頭巾の作り方を紹介します。
新聞紙とハサミさえあれば簡単に出来るので、遊びに使ってみてください。
忍者の修行がたくさん!なりきって遊んでみよう。
忍者ごっこに使える頭巾
完成するとこんな感じです。
風船にかぶせてみました~

顔が少し見えるようにハサミで切って仕上げま~す。
新聞紙で作ろう!忍者頭巾の折り方
新聞紙だと折り方が分かりづらいのでコピー用紙を使いますね。
まずは、新聞紙1枚を半分におって、輪のほうを上にしてください。
半分に折って中心に折り筋をつけたら、両側を中心に向かって折ります。

上の一枚だけを、上に2回折ります。
同じ幅でクルクルするだけ。

裏返して、中心に向かって下を折ります。

この幅が大きさになるので、頭の大きさに合わせて加減してくださいね。
さらに下の角を中心に向かって折ります。

下の部分を上に折りあげます。

はみ出た部分を中に差し込むようにします。
最後に顔に合わせて目が出るように、赤枠のような切込みを入れれば頭巾の完成!

新聞紙なので、切り込みも入れやすいですよ~
折り紙で「忍者」を作ってみました。遊びの仲間として一緒にいかが?
帽子に変身!
切込みを入れずに、上の部分を折って中に差し込みましょう。

中を広げて形を整え、ちょっとだけ上を凹ませれば帽子の完成です!

耳っぽく仕上げて動物に変身したり、ハンバーガー屋さん風に変身したりして楽しめますよ。
私は、お店屋さんごっこで使ったことがあります。たしか「うどん屋さん」だったかな・・・
新聞紙って、気軽に遊びに使えるので便利ですよね。
ぜひ、使って楽しんでみてくださ~い。
未満児クラスにおすすめの新聞紙遊びもどうぞ。