【冬の製作】クリスマスの花 「ポインセチア」で華やかさをプラスしよう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

インフルエンザに気をつけよう!!

クリスマスのお花「ポインセチア」を作ってみました。

簡単に作って、華やかさをプラスしましょう~

「ポインセチア」って?

赤い花に見えますが赤いところは葉で、だんだんと赤くなるのだそうです。

そして、寒い国の花だと思いきやメキシコ原産。あたたかい場所に置いた方がいいってことですね。毎年、咲いてくれるといいんだけどな~

葉の形が星に見えることやクリスマスカラーということで、クリスマスの花になっているようです。そう言われれば、星に見えるかも?

これ素敵。ツリーみたい。

「ポインセチア」を作ってみよう!~1~

簡単な作り方は、折り紙を星形に切ることです。

星の折り方で作りましたが、型紙でもいいと思います。


このように一枚一枚貼ってみたことがあるのですが・・・面倒。

豪華に見えるかもしれませんが、切る枚数も貼る枚数も多くなって手間。

なので、星形がおすすめ~

星の形になるように折ったら、最後はハサミで切りますよね。

その際に、切り方で多少は大きさを変えられるので、それを数枚合わせると簡単ですよ。

そのままでも大丈夫ですが一応、まるく切った厚紙の上に重ねて貼っています。


緑、赤、小さい赤と順に貼り合わせれば完成!

スポンサーリンク

「ポインセチア」を作ってみよう!~2~

フラワー紙でも作ってみました。(完成は上の写真左)

フラワー紙は折り紙同様に星形に折れるように、正方形にしました。

折り紙を買った際に袋の最後に入っている厚紙で型をとると楽です。

「ポインセチア~1~」同様に、順番に貼れば完成!

リボンを作って貼るとかわいい。

厚紙に貼って、後ろに紐やリボンを通せば名札に付けることができるので、コサージュになります。安全ピンでもいいですね。

この記事で、安全ピンを使ったコサージュを作っているので参考にどうぞ。

行事にも活用してね

ポインセチアにヒイラギも加えてみました。

赤い実は毛糸でポンポンを作ってもいいですが、デコレーションボールを使うと簡単。


クリスマス会の装飾や発表会などの看板にも活用できると思いますよ。

歌や合奏の発表時に、子どもの胸につけてもかわいいです。

子どもが自分で作ってもいいですね。星の折り方もマスターできるはず。

サンタさんやトナカイさんと一緒にぜひ、活用してみてください。

「ポンポン」で作った雪だるまもかわいいよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
製作
スポンサーリンク
サユリノスキコト