【保育の仕事】辞めてから変わったこと&辞めても変わらないこと

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

保育の仕事を辞めてからの日常を振り返ってみます。

楽になった面もあれば変わらないこともあるので、その辺をまとめてみました。

参考になるかは分からないけれど、転職を考えている方は自分に置き換えてみるといいかも。

保育の仕事を辞めて変わったこと

好きな本が読める

現役時代は保育関係の本が中心でした。

本屋さんでは真っ先に、保育コーナーに行き保育雑誌をチェック、次に絵本コーナーをチェック、最後に発達障害関連の本をチェック・・・みたいな感じ。

自分が本当に読みたい本は後回し。「どうせ読む時間がない」とあきらめることが多かったし、少しでも仕事に役立つ方にという気持ちもあって、好きな小説は後回しでした。

それに、本よりも食費に回していたことも多かったです。

それでも、他の先生に比べて読んでいる方だったとは思います。

辞めた今は、自分がその時に読みたいと思った本が読める!

これだけでも「最高~」って感じるんですよね。仕事に迫られていない中で読めるのは、嬉しいです。

ぜひ読んでほしい「誕生日を知らない女の子」。

朝食がゆっくり食べられる

夫を送り出した後に、ゆっくり食べられる朝食って最高

豪華でもオシャレでもないただの残り物やトーストですが、その時間が嬉しい~

独身の頃は、片手で運転しながらおにぎりを頬張る日々。結婚後はトーストにジャムだけぬって急いでコーヒーと流し込む・・・そんな朝でした。

納豆をかき混ぜられるっていうだけでも幸せ~

超カンタン朝ごはん紹介してます!

夜が長い

朝も朝なら、夜も夜。

帰宅後にバタバタとご飯作って、持ち帰った仕事をして「あ~もう寝なくちゃ」「○×時間しか寝られない」という時間との格闘

楽しい週末を送るには、平日の仕事の進み具合にかかっていたんです・・・

辞めた当初は、仕事をしない夜は「こんなに長いの?」って不思議な感じでした。

「ボッーーー」としているのがもったいないけれど、その幸せを噛みしめていたな~

いまだにボ~っとしているけど。(ブログも書いてます)

仕事はとっとと終わらせよう!

無理して苦手な人と付き合わない

仕事上、苦手でも関わらざるを得ない人との付き合いがなくなったのは自分にとっては大きいです。

ホント大きい。

上司であれ、後輩であれ、保護者であれ苦手な人って必ずいるし、仕事をする上では仕方ないですよね。

避けては仕事ができないので当然、ストレス!

辞めてからも年賀状をいただいて返したりもしていたのですが、それもやめました。

自分の日常に苦手な人との付き合いがないっていうのは、やっぱりいい。

もちろん、身内にも苦手な人がいないわけではないので、皆無ではないけれど・・・「顔も見たくない~」って思う人もいたことを振り返れば、変わったな~

飲み会のイヤな思い出。皆さんにも経験あるはず・・・

保育の仕事を辞めても変わらないこと

出かける先で親子の行動観察

ついつい目を向けて考えてしまうんです。

ただ一緒に歩いている親子の様子だけでも見ちゃうんですよ~

もちろん、じっくりと見ていたら”変なオバサン“なので、通りすがりの人になりながらですけど。

外食したり、買い物したりしながらもあれこれと考えてしまうこと、自分でもなんとかしたい。

「良かった~あの人の担任じゃなくて」「きっと園にも苦情を言ってるんだろうな」なんて、思うこともあるし。

これは、まったく抜けない・・・

なんとなくネタ探し

「これ製作に使えそう」とか「この曲で踊りたいな」とか、保育でやってみたいことをついつい考えてしまうことも、まったく抜けないです。

このブログのことがあるからかもしれないのですが、思いつくとか思い出す程度でなく、けっこうな時間と行く先々で考えてしまっている自分が不思議。

「辞めたい、辞めたい」だったのに、急に真っさらにするのって私には無理でした~

運動会で使える曲のご紹介。

金銭感覚

薄給で生活していたので、ビンボーが染みついている・・・

結婚してからも、散財するようなことはないし、生活は地味です。

人にもよるんでしょうけど、私はお金の増やし方も下手。すべて夫任せです。

節約には気がいっても、投資や運用にはいかないんですよね。

もっと若いときから、賢く暮らせばよかったな~と思います。

高いスマホ代にさようなら~

日曜日が眠れない

何年も何年も「明日から仕事だ」「また一週間が始まる」「行きたくない」・・・と果てしなく思い続けていた結果、辞めた今でも日曜日の夜は眠れません。

寝つきが2時や3時はザラ。新聞配達のバイクの音が聞こえるくらいにようやく眠れる日もめずらしくないです。

精神的に病んで辞めたわけでも、途中で逃げたわけでもないんですけど、長年のストレス&積み重ねって怖い・・・

あと何年たったら消えるんだろうな?これが、一番困っている感じです。

何年たっても忘れない恩師の言葉。

スポンサーリンク

復帰は・・・ない!

辞めて変わったこと、変わらないことを考えながら、「やっぱりもうないな」って思いました。

「またやろうかな」と考えることはあっても、行動に移すことは今のところないですね。

だって「仕事行きたくない」「辞めたい」と思いながら日々暮らすことが一番嫌だから。

眠れない日曜の夜、憂鬱な月曜の朝を迎えていませんか?

その積み重ねは、私のように辞めた後でも続くかもしれないよ?

もうすぐGW。

仕事が憂鬱ならば、連休中にゆっくりと今後について考えてみるのもいいんじゃないかな~

自分の人生を楽しもう。

ときには思い切りも大事。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
転職人生
スポンサーリンク
サユリノスキコト