
こんにちは。
保育士に復帰したサユリです。
簡単に作ることができて、とってもかわいい「指輪」を紹介します。
何度も作った「指輪」で、とくに女の子に大人気でした。お店屋さんごっこにおすすめなので、作ってみてくださいね。
かわいい「指輪」の作り方
トイレットペーパーの芯にテープを巻きます。

ラップの芯よりも大きさが子どもの指にちょうど良い感じに仕上がるので、私はトイレットペーパーの芯を使っています。
テープは100均にある数色入ったキラキラテープがちょうどいい幅ですよ。
だいたい12ミリの幅です。
テープを巻いたら、テープの幅に合わせて切りましょ~
切ったら、それをさらに半分の長さに切ります。
クルッと巻いてテープで止めます。
輪っかの大きさは子どものサイズに合わせてくださいね。

そこにかわいいシールを貼れば完成!
あまりかわいいシールがなく・・・イマイチですが、キラキラのハートやかわいい柄のリボンのシールなどを貼ると、とっても喜びますよ。
「ペンダント」も一緒にいかがですか?
お店屋さんごっこにもおすすめ かわいい「指輪」の飾り方
空き箱と黒のフェルトを使いました。

こんな感じで並べると素敵になると思います。
私がお店屋さんごっこをした時は、50個くらい並べました。色んなシールを子どもと一緒に貼って作ったのですが、「どれにしようかな~」と選ぶのも楽しい様子でしたよ。
芯をクルッと一周切ると輪っかが二つできるし、芯一本でもけっこうな数になるので、大量生産にもおすすめの「指輪」です。
シールがたくさんあるといいね!
新年度はじめにも活躍します!
新しいクラスになったばかりの時は、不安で泣く子もいますよね・・・
そんな時にもおすすめです!
かわいいシールを見せて「どれがいい?」と聞くと、気持ちがコロッと変わることもありましたよ。
気持ちが変われば少しずつ、遊びにも目が向いていくと思うので、ぜひ”自分だけのかわいい指輪”を作ってあげてみてくださいね。
かわいい「いちご」のバックも一緒にどうぞ。