【春の製作】3・4・5歳児におすすめ 「ダンゴムシ」を作って楽しもう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

春の製作に「ダンゴムシ」はいかかでしょう~?

3パターン作ってみました。

子どもってなぜあんなに「ダンゴムシ」に惹かれるんだろうね・・・不思議。

クルッと丸まる「ダンゴムシ」

トイレットペーパーの芯を使いました。

切り込みを入れて、適当な幅で切りました。幅3センチくらいかな。


黒色のテープを外側に巻きます。

角を丸く切り落として、片方には切り込みを入れて立たせましょう。


内側はこんな感じになります。


内側に黒の折り紙を貼ります。足の部分が出るサイズにしてね。


切り込みを入れれば完成!クルッとなりましたよね。


お菓子の箱を使って下に入れられるようにすると、さらに”らしく”見えるよ!

蛇腹折りで作る「ダンゴムシ」

折り紙を蛇腹に折って半円になるように合わせます。

一番下の部分に切り込みを入れただけ・・・という「これもアリかな~」と思って作ってみた「ダンゴムシ」。


こちらのメダルも蛇腹です。入園式や進級式にもどうぞ~

スポンサーリンク

紙皿で作る「ダンゴムシ」

紙皿を半分に切って線を描きます。


絵の具で塗り、折り紙を貼ったら切り込みを入れるだけ~

顔があった方がかわいいんだろうね・・・

外遊びの前に「ダンゴムシ」の絵本。喜びますよ~

子どもは「ダンゴムシ」が好き!

春の製作って、お花や蝶々にテントウムシなどが多く、色が地味な「ダンゴムシ」ってどうしても脇役になっちゃいますよね。

でも、子どもは大好き!

袋に入れて欲しがるし、家に持って帰りたがるし、見つけられずに落ち込むし・・・

丸まるのが不思議なのかな~ 子どもは丸いものに惹かれるっていうし。

ダンゴムシ探しを楽しんだり、見つけて喜んだりしている様子があれば、遊びに取り入れてみるのも楽しいですよ。

ダンゴムシ体操も好き。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
遊び製作
スポンサーリンク
サユリノスキコト