【冬の製作】0・1・2歳児におすすめ なぐり描きを楽しむ製作

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

なぐり描きを使ってアレンジしてみました。

お正月や冬の季節に合うように、3パターン作ってみたので参考にどうぞ。

冬の果物と言えば・・・

みかん!

 葉っぱがないと寂しいので葉っぱは必要かな。

コタツの上に置いてあるイメージで飾ってもいいし、カゴに入れた感じに仕上げてもかわいいと思います。お正月っぽく鏡もちにしてもいいね。

みかんは給食にも出るだろうし、子どもにとって身近な果物だから分かりやす点もおすすめ。

熊本のみかんを「くまモンのみかんだよ」と話すと喜んで食べてたな~

くまモンと一緒に飾るのもかわいいかも。

お正月の遊びと言えば・・・

コマ!

1月の壁面にどうですか?

コマのクルクルがちょうどなぐり書きにピッタリだと思います。

未満児でも簡単に回せるコマがあるといいな。


手作りの「コマ」もどうぞ。ブンブン・・・回して遊んでね。

スポンサーリンク

寒い朝は・・・

凍る!

こちらでは夕方5時でも道路がツルツルしてきます・・・

南極風にペンギンさんやシロクマさんと一緒にどうでしょう?

白鳥さんでも素敵。

たしか0歳児クラスのなぐり描きを使って、アイススケート風にしたことがあったな~

子どもの写真を使ってアイススケート選手っぽくしてもいいかも。

以上、3パターン作ってみました。

子どもがたくさん楽しんだなぐり描きを使って、素敵な作品に仕上げてくださいね。

まだまだ寒い!「シロクマ」で冷え対策。


寒さ対策まとめました。こちらもどうぞ。

未満児の「冬」お察しします

外で遊ぶにも、ジャンパーに手袋に帽子・・・準備だけでも大変ですよね?

雪遊びの準備となると、つながってるウェアが多かったし、ぬれた着替えもあって、さらに大変でした。

夏のプールも大変だけれど、冬は冬で大変。

ストーブの前で靴やら手袋やら乾かしたな~

風邪気味で具合がいまひとつで登園している子どもも多いし、外遊びをするかどうかの判断も含めて配慮、配慮、配慮・・・ですよね。

お察しします(涙)

疲れた日はゆっくり休もう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
製作
スポンサーリンク
サユリノスキコト