【秋の歌】ピアノが苦手でも大丈夫! 秋におすすめしたい歌6選

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

秋におすすめしたい歌を紹介しますね。

私が現役時代に毎年のようにうたっていた歌です。

簡単に弾けるので、ぜひ。

手遊びも一緒に楽しもう。

童謡がたくさん!

「とんぼのめがね」「こおろぎ」「どんぐりころころ」「まっかな秋」など・・・

秋は定番の童謡がたくさんありますね。

子どもが歌いやすくて、親しみやすいし、季節を感じられる歌が多いので、一年を通して一番童謡を歌っていたのが”秋“だったような気がします。

1・2歳児でも楽しめる歌がたくさんあるので、年齢問わずに一緒に歌えるのもいいですね。

秋におすすめしたい うた

「どんぐり」

あまり歌われていない感じがするのですが・・・私は好きです(笑)

「どんぐり」と「ころころ」を繰り返すだけの簡単な歌だし、楽譜もとっても簡単!

私は、適当に振付して、動作付きで歌っていました。伴奏のスピードを速めると喜ぶし、みんなで転がりながら歌っても楽しいですよ。

何かと使える楽譜です。これに載っていますよ。


「どんぐり」の製作もどうぞ。

「秋風さんはゆうびんや」

先輩から教えてもらった歌。

載っている楽譜を見たことがないので、大事にしています。

「あかい えはがき ありがとう」・・・歌詞が素敵だし、優しい声で歌えるので好きです。

参観日や敬老の日など、行事でも歌いました。

「くだものれっしゃ」

これも楽譜がなくて、先輩が書いた手書きの楽譜を大事に使っていました。

秋の果物がたくさん登場します。まさに”食欲の秋“って感じ(笑)

「ペープサートにしよう」と思いつつ、忙しさを言い訳に作らずに辞めちゃった・・・

作ってみようかな~

「りんご」の室内飾りもどうぞ。

「きのこ」

子どもが気に入って喜んでくれるので、歌っていました。

秋は、製作で「きのこ」を取り入れることも多いですよね。

今は「きのこのこのこげんきな・・・」の方が歌われているのかな?

かわいい「きのこ」の製作もどうぞ。

「山の音楽家」

ペープサートを作ったけれど、今見たらビックリな完成度(笑)

5番まであるし、登場する楽器に合わせて表現しながら歌っていました。

慣れてきたら、タンバリンやカスタネットも使って楽しんでいましたよ。

「タ タ タン タン タン」・・・子どもも勝手に合わせてくれるので、とくに援助も必要なし(笑)

タンバリンの製作もどうぞ。

「シンデレラのスープ」

”シンデレラ“に惹かれるのかな~ 女児が気に入ってくれる。

砂場で「シンデレラのスープ作り」もしたな~

ハロウィンの頃に歌ったり、合奏に使ったりもしました。

これも、簡単な楽譜を先輩からもらって大事にしています。

以上6曲を選んでみました。

スポンサーリンク

歌で表現遊びを楽しもう!

2学期は「クリスマスお遊戯会」「発表会」などの大きい行事がある園も多いですよね?

少しずつ、普段の保育の中で”表現遊び“を取り入れるように意識していくと、行事にもつながりやすいです。

子どもたちも遊びの中で、体を使って表現することに楽しんでいれば”いざ“という時にも自信をもって参加できると思います。

まずは全体で楽しんでから、その後はグループで・・・というように“みんなの前でやってみる”機会を作っていくといいですよ。

秋は、体で表現できる歌や遊びをどんどん取り入れていきましょう。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サユリノスキコト