【ぐうたら主婦の台所】一人暮らしにおすすめ 超簡単なスピード朝ごはん

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

新社会人のみなさん、一人暮らしをはじめた学生のみなさん、朝食はとっていますか?

コーヒーだけですます方も多いようですが、私はしっかり食べたいタイプなので食べなかったことはまずないです。

食べたいけれど、朝ごはんに時間もお金もかけられない!という方にこそおすすめしたい簡単で節約できる朝ごはんを紹介したいと思います。

レシピ紹介

ピザ風トースト

★焼く前です。

<作り方>

  1. 食パンにケチャップをぬる
  2. チーズをのせる(スライスでももちろんOK)
  3. ハサミでピーマンとウィンナーを切る(ピーマンは細い方が食べやすいよ)
  4. マヨネーズを適当にかける(なしでもOK)
  5. トースターで好みの焼き色がつくまで焼く


包丁もまな板も使わないので簡単です。パンの上でそのまま落とす感じで切ってください。

ピーマン1個とウィンナー1本で3枚も作りましたよ。ウィンナーを出来るだけ小さく切るのがコツ・・・一枚に3切れほどのっていれば大丈夫なものです。節約っていい言葉ですね(笑)

このまま、ラップに包んで冷凍も出来るので朝は凍ったまま焼くだけでもOKです。

ハムでもいいし、なんならケチャップとチーズだけでも。

マヨネーズトースト

<作り方>

  1. 食パンにマヨネーズをぬる
  2. 砂糖をふりかける
  3. トースターで好みの焼き色がつくまで焼く


おいしいジャムって高くないですか?バターも高いですよね?

我が家では冷蔵庫に何もない時に登場します。この時に使うのがスティックの砂糖です。料理では、キビ糖を主に使っているので田舎の法事とかでもらうようなスティックの砂糖が余るんですよ~

もちろん砂糖なら何でもいいです。砂糖は焦げやすいので焼き過ぎないように気をつけてくださいね。一度、食べるとクセになるおいしさです。

あると便利なおにぎりの冷凍&鮭フレーク

<作り方>

  1. 好きなおにぎりの素を混ぜて握る
  2. ラップで冷凍にする
  3. レンジで解凍する


ご飯を炊いて余った時にこうしておけば、朝ごはんに便利です。一人暮らしだとマメにご飯を炊くのって面倒ですよね。3合くらい一気に炊いて食べる分ずつ冷凍にしましょう。その時に、おにぎりの素をまぜたものも作って置けば朝楽チンです。

釜の中でそのまま混ぜれば洗い物も少ないし、ラップで握ってそのまま冷凍庫に。

握る時にギュッとし過ぎないようにするのがポイント!フワッと握っておけば炊きたてに近いですよ。

鮭は一度に焼くのがおすすめ

<作り方>

  1. トースターにアルミホイルを敷く(魚焼きグリルでももちろんOK)
  2. 鮭をのせて焼く(厚さや大きさにもよるけど、我が家の1000Wだと15分くらい)
  3. 冷めたら皮と骨をとってほぐす
  4. タッパに入れて冷蔵庫へ(ラップで包むだけでもOK)


朝食に鮭があると嬉しいですよね?

3匹入りくらいの鮭なら一度に焼いてしまうと1匹ずつ冷凍しておくよりも便利です。

皮や骨を取っておけば、おにぎりの具にもなるし、お弁当にも使えるし、チャーハンにしても。鮭は塩気が多いので日持ちもします

アルミホイルを敷いてトースターで焼けば洗い物もなし!

ぜひ、週末にでも作り置きしてみてください。

きっと出来る!

「出来ないから食べない」なんてもったいないですよ。

とくに若者には、朝からエネルギー満タンで出かけてほしいとぐうたらオバサンは思います。

料理が出来ない、したことがない人でもこれくらいなら大丈夫では?

ハサミで切ったネギをのせて、たまごスープやワカメスープの素をかけるだけご飯とかもどうですか?

体もあたたまるし、食欲のない朝でも食べられそうだし。

工夫次第で包丁やまな板を使わなくても出来るものってけっこうあるので挑戦してみてください!

料理って段取りが大事なので、続けていれば、挑戦してみれば、きっと仕事にも生かせることがあるはず・・・

スポンサーリンク

食べるよりも寝ていたい

ぐうたら主婦になってから、一番楽しみにしていたのが朝ごはんをゆっくり食べることなんです。

働いていた時は1分でも長く寝たくて、朝ごはんをゆっくり食べたことなんてありませんでした。

通勤の車の中で化粧をし、おにぎりを食べ・・・信号待ちは貴重な朝ごはんタイム。そんな毎日でした。さすがに、信号で隣に並んだおじさんが歯磨きしていた時は「負けた」と思いました・・・

なんか“朝”って必死ですよね。

「行きたくない」という気持ちがあったら、その気持ちと一緒に飲み込む朝ごはんなんておいしくはないよな~?そんなことを考えてしまいました・・・

月曜でしたね。おいしい朝ごはんは食べましたか?

おまけ

食パンの入っていた袋ってそのまま捨てていません?・・・もったいない~

すぐ汚れるし、ネットをわざわざ買いたくないし、なにせぐうたらですから、三角コーナーは使わない派です。なので、ゴミ入れに使いましょう!

食パンの袋って、立つから便利。

たまごの殻や野菜くず入れに使ってみてください。