【夏の製作】元保育士がおすすめ 笹竹に飾ろう!簡単に作れる七夕飾り

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

そろそろ、七夕の製作かな?

個人用は織姫様とか彦星様とか、かわいい作品になるのでしょうね。

ちょっとだけ、変化をつけてお馴染みの七夕飾りを作ってみました~

長さはお任せ。簡単に作れる七夕飾り

四角つなぎ

定番の四角つなぎです。

同じ大きさの四角だけをつなぐよりも、大きさの違う四角をつなげば、ちょっとだけ雰囲気が違ってきますよ。

こんな感じで、三角つなぎや輪つなぎも素材や折り紙の柄を変えるだけでもいいと思います。

貝殻つなぎ

こちらも定番です。

切れ目は太くても細すぎても気にならないので、適当に切らせても大丈夫。

一つだけだと寂しいので、三角つなぎと同様に大きさを変えたり、リースのようにしてみたり、なが~くしたりしても面白いです。

星形のパンチで☆を貼ってみましたが、色んなキラキラの☆をたくさん貼っても華やかになりそう。

ハートつなぎ

これ、かわいいですよね?

作り方もホチキスで止めているので簡単です。

写真のように、半分に折ったら間に挟んでガチャン!の繰り返し。

折り紙一枚で8個のハートが出来ます。

両面色付きの折り紙だともっと素敵かな。

こちらの七夕製作もどうぞ

子どもと一緒に準備しよう!

あえて設定などせずに、自由時間内で楽しみましょう~

このくらいの製作なら持って帰る必要なんてなし!

私は、3・4・5歳児くらいなら出来そうなことはどんどん任せて、一緒にやるようにしていました。

作ることが好きな子は喜んで取り組んでくれるし、あっという間にどんどん長くなる!

ハートつなぎは、とくに楽しんでくれるよ。

極力、仕事は持ち帰らずに七夕準備を進めてね~

七夕に読んであげたいな~

全シリーズほしい

スポンサーリンク
スポンサーリンク
保育の工夫
スポンサーリンク
サユリノスキコト