【手遊び】「ちっちゃないちご」のペープサート&「いちご」の製作

こんにちは。
保育士に復帰したサユリです。

「ちっちゃないちご」のペープサートを作ってみました。

いつも春になると歌っているのですが、この時期、とくに未満児は目で見て楽しめるものがあると役立ちますよね・・・
「何かないかな~」と思い考えてみたので、よかったら、作ってみてくださいね。

「ちっちゃないちご」のペープサートの作り方

歌詞に合わせて、適当に作ってみました。


最後の一枚を厚紙に貼り、割り箸もつけて貼り合わせます。


他の2枚はリングにしました。


めくれば次のイチゴが見えるようになります。

これで完成です!

一枚ずつ割り箸をつけるよりも楽なので、おすすめですよ。ただ、リングをつけると写真のように少し下がってしまうので、そこは気をつけてくださいね。

「いちご」の製作

「いちご」の製作はシールを貼ったり、折ったり、タンポなど・・・たくさんあると思うのですが、未満児クラスだと新年度当初の製作はなかなか大変ですよね(汗)

そこで、こんな感じの製作はどうでしょう~


これだと、赤のクレヨンひとつでなぐり描きが楽しめるので、個人的には楽でした。

ペープサートを導入に使い、こちらの製作につなげてみてはいかがでしょうか。

「いちご」だけでなく、「さくらんぼ」や「とまと」「ピーマン」「きゅうり」など応用もたくさんできますよ。ちょっとだけ、白色画用紙で作る手間はありますが、製作時はスムーズなので、新年度にはピッタリです!


そろそろ野菜の苗を植える季節ですね。参考にどうぞ。

スポンサーリンク

「いちご狩りごっこ」も楽しいよ

今年はお部屋で「いちご狩り」が流行っているみたいですね。

洗濯バサミに本物のイチゴを吊るして、家で楽しんでいる動画をみました~


以前書いた記事ですが、布で簡単に作った「いちご」もかわいいので、見てみてくださいね。