【遊び】春にピッタリ!かわいい「いちご」のバッグで遊ぼう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

春らしく「いちご」のバッグを作ってみました。

ごっこ遊びのアイテムにいかがですか?

2つ作ってみたので、どうぞ~

プチプチシートで作るかわいい「いちご」のバッグ

完成はこんな感じです。


作り方は見ればわかると思うので、私の手抜きポイントを参考に作ってみてくださいね。

作りたいバッグの大きさに合わせて、プチプチシートを長方形に切ったら、フリンジを適当に両面テープでつけます~

持ち手もテープで張っただけです。


角は丸くしたかったので、少しだけ内側に折ってテープで止めました。

こうすると、「マチ」をつけたようになりますよ。

両脇も両面テープです。

これで完成!

「いちご」のお花はつけてもつけなくてもOKです。

“いちご狩りごっこ”も楽しいよ!

折り紙で作る小さい「いちご」のバッグ

完成はこんな感じ。


折り紙さえあればすぐに出来るので、簡単ですよ。

まずは、三角に折って、四角に開きましょう~


中心に合わせて折ります。下のヒラヒラした部分も折ります。

裏側側も同様に折ってくださいね。

折ったら開いて、中の部分も同じように三角が見えるように折ります。


お好みでモールやシールを貼れば完成です!

両面折り紙だともっと素敵かも。

こちらの「いちご」も簡単です。製作にどうぞ。

スポンサーリンク

安心して遊ぶための工夫


まだ園生活に慣れないこの時期は“自分のもの”があると安心。

とくに泣いているお子さんだと、自分から遊び始めるまでに時間がかかるし、何でどう遊べばいいかがわからず不安になっている場合もあるので、そのお子さん用に何か作ってあげると少しは安心できると思いますよ。

「いちご好き?」と話しかけながら、かわいい「いちご」のバッグを作ってあげたら喜んでくれるんじゃないかな~?

「いちご」に限らず、そのお子さんの好きなものを会話にしたり、描いたり、作ってあげたりしながらかかわっていくと気持ちが切り替わって「にっこり」してくれることが多かったです。

アンパンマンに登場するキャラクターとか、よく描いたな~

まだまだ落ち着かないでしょうが、少しずつ距離を縮めていってくださいね。

「カボチャ」のバッグもかわいいよ。同じような作り方で画用紙バージョンです。