【春の製作】実習にもおすすめ 春の折り紙製作 「いちご」を折ってみよう!

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

「いちご」が旬の季節ですね。

大きいのは高いので、不揃いばかり買っています・・・

春の壁面や実習にもおすすめの「いちご」を折ってみました~

「いちご」の折り方

はじめに三角に折ったら、さらに三角に折って筋をつけてくださいね。


一枚だけ上に折ります。


赤色の部分を下に折ります。


両側を赤色の部分に合わせて折ります。


裏返して、上に出た部分が葉っぱになるように折ったら完成です!

仕上げはこんな感じ!

種の部分はシールを貼ったり、描いたりするといいと思います。


春に実習を予定している学生さんにもおすすめですよ。

「いちご」ってほとんどの子は好きなので、子どももノッてくれると思います。

折り紙に限らず、「シール貼り」をメインに活動すれば1・2歳児でも楽しめるし、4・5歳児なら色画用紙を円錐に作っても楽しめそう。

白い「いちご」も食べてみたいな~

スポンサーリンク

「いろいろいちご」

「いちご」の絵本はたくさんあると思いますが、いろいろシリーズのこちらがおすすめです。


どんな料理になるのか?に興味をもってくれるので、大きいクラスでも楽しめると思いますよ。

絵本ナビさんで試し読みができるので、気になる方はぜひ。


「いちご狩りごっこ」も楽しいよ~

スポンサーリンク
スポンサーリンク
製作
スポンサーリンク
サユリノスキコト