【遊び】幼稚園教諭の夏休み 2学期を楽しみにする遊びの準備

こんにちは。

ぐうたら主婦のサユリです。

今週あたりから、幼稚園は夏休みに入るのかな?

1学期、お疲れ様でした~

預かり保育があったとしても、少しはホッとできますね。

保育士はお盆も仕事だから、その点は幼稚園がいいね・・・

夏休みも暇ではない!

保育がない分、時間はあるけれど“暇”ではな~い!

普段できない場所の掃除やら草取り、ペット・植物の世話、園児募集の準備、書類の整理、研修も入るし、研究のまとめがある場合もあるし、なんだかんだとあるよね。

「先生もずっと休みだと思っていました」って保護者に言われたことがあったけれど、ほとんどは出勤しているし、上司のさじ加減も大きいよね?

仕事が速くて自分も休みたい上司であれば、交代で休むから助かるんだよな~(私の経験上)

新しい遊びを準備して楽しいスタートを!

やらなければいけない仕事はあるけれど、自由時間があるならば、2学期に向けて準備しておくと気が楽!

例えば、こんな感じ~

新聞紙をクルクルっと巻く

1日分を使いました。横で巻くと80センチくらいになると思います。これを7本は使うので丈夫に巻いてね~

組み立てる

※家の中で大きいものを作るのが面倒だったので折り紙で再現しましたが、新聞紙でやってくださいね

テントに見えませんか?(笑)

※組み立てるのはちょっと大変。3本を一緒にまとめるのに苦労したような記憶が。新聞紙同士は紐で縛って、ガムテープでも補強したと思います。大きさは好きなように調整してくださいね。← 適当でスミマセン

上から布切れを掛ける

キャンプごっこが楽しめま~す!

※作った時は側面も新聞紙を張り付けたのですが、作った後で「布でも良かったな~」と感じたので、布をかけてみました。布の方が楽。

古くてだいぶ前の新聞紙遊びの本に載っていて「楽しそう!」と思って作ったものです。

一人しか入れるスペースはなかったような・・・でも、子どもは出たり入ったり、何かを運んだりと喜んでいましたよ。

たしか、テントの隣で“BBQごっこ”もしたな~

100均の網を買って、段ボール箱に乗せただけという適当なコンロで、串に緩衝材刺して焼き鳥も作った(笑)

夏休み中に、キャンプやBBQを経験している子どもが多いので、喜んで遊ぶこと間違いなし!

このシリーズは絵が好み。読んであげたいな~

スポンサーリンク

きっと子どもに会いたくなるよ!

「早く夏休みにならないかな~」って思っていても、いざ、子どもの声が聞こえなくなると寂しいものですよね・・・

「だれか遊びに来ないかな~」って思ったりもして。

子どもが喜びそうなものを作っておけば、自分も2学期が楽しみになるし、子どもに会うのが待ち遠しくなるので、自分のためにも準備はしておくといいですよ。

とはいってもね~ 1学期が終わったばかりでホッとしている頃だと思うので、まずは自分のリフレッシュを存分にね!

1学期お疲れ様~!


スポンサーリンク
スポンサーリンク
保育の工夫
スポンサーリンク
サユリノスキコト